その1 基礎造り 基礎には 市販のコンクリート平板を使います。 浅い溝を掘って 路盤材を敷いて 丸太で多少つき固めて その上に コンクリート平板を置きます。 平板はこれまで庭に敷いていたものを使ったので大きさがまちまちです。 普通は30cm□で十分です。 平板一枚一枚の水平はちょっと気にしますが、それぞれの高さは大体そろっていればOKです。 でも 大きいやつは重さ30kgなので 結構重労働です。 平板の水平出しは砂を使います。(サンドクッション工法というらしい) 一列目 ニ列目完了 平板の間に 雑草防止シートを敷いて 路盤材を敷き詰めます。 路盤材というのは 色々な大きさの砕石が混合されていて ちょっとつき固めるとシックリした感じで 埃っぽくもなく いい感じです。 床を張る前にさらに路盤材を追加して厚くする予定です。 建物側の基礎は既存のテラスのタタキを利用します。 基礎完成 BACK T
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く