タグ

2007年11月30日のブックマーク (6件)

  • 米Sun、シングルチップ64スレッドの「UltraSPARC T2」を発表

    米Sun Microsystemsは8月7日(米国時間)、8コアの最新プロセッサ「UltraSPARC T2」を発表した。シングルチップで64スレッドの処理に対応し、スレッドあたりの消費電力は最低レベルという。汎用プロセッサとして、自社サーバーで採用するほか、サードパーティのストレージ、ネットワーク機器などに向けて提供する。 UltraSPARC T2は開発コード名「Niagara 2」としてSunが開発を進めてきたプロセッサ。8つのコアを持ち、各コアが8スレッドを管理可能。各コアのスレッドごとにOSを処理できることから、シングルチップで“64Wayシステム”を実現するという。 高速と低消費電力が特徴。速度では、各コアが浮動小数点演算ユニットを持ち、ユニットそのものの性能も改善することで、「SPECfp」など2種類のベンチマークテストで最速記録を出したという。 消費電力では、自社CMT(チ

    ockeghem
    ockeghem 2007/11/30
    8x8=64スレッド同時に動かせるので、チェス名人の座をIBMから奪う意図で開発されたことは明白である。
  • ライター矢沢の著作日記[11] 最初のサンプルプログラムは何がよいか

    これまでに私は、いくつかプログラミング言語の入門書を書いてきました。どのも、そのプログラミング言語の経験がない読者をターゲットとしたものです。きっと、私のを読んで、生まれて初めてプログラミングを経験する読者もいるはずです。最初に紹介するサンプルプログラムの内容は、どのようなものがよいでしょうか。いつも悩んでしまいます。実際に紹介したサンプルプログラムをお見せしますので、皆さんのご意見をいただければ幸いです。 毎度おなじみhello worldプログラム プログラミング言語の入門書で最初に紹介するサンプルプログラムとしては、俗に「hello worldプログラム」と呼ばれているものが定番です。多くの著者たちが、hello worldプログラムを紹介しています。hello worldプログラムとは、C言語の開発者らが著した「プログラミング言語C(B.W.カーニハン、D.M.リッチー著、石田

    ライター矢沢の著作日記[11] 最初のサンプルプログラムは何がよいか
    ockeghem
    ockeghem 2007/11/30
    keisan()関数なのになぜvoid?と思ったら表示までしていたのね^^; しかし、だったら関数にする意味がないね。
  • 民放の根幹を揺るがす、ある“深刻な”事態(2)〜ネットに軸足を移し始めた巨大広告主たち - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    民放の根幹を揺るがす、ある“深刻な”事態(2)〜ネットに軸足を移し始めた巨大広告主たち 「トヨタは北米でいちばん売れた車種のテレビCMを、一切打たなかったらしい」という話を前回書いた。 これについて、事の真偽をトヨタ自動車東京社広報部に確認すると、「サイオンという若者むけのストア・ブランドのことでしょう。車種はbB、イスト、北米でのみ販売しているものの三つで、これについてはネット上で情報発信し、口コミで広げていくという宣伝戦略をとっている。たいへん好調な売れ行きです。もっとも、テレビではないネットの情報発信が功を奏したのか、クルマそのものがいいから売れているのかは、よくわからない」とのこと。だから「いちばん売れた車種のCM」うんぬんは誤解だが、北米でネットだけに頼るクルマの売れ行きが、たいへんよいことは確かである。 商業放送を支える土台が揺らぎだした トヨタは国内でも、ハイブリッ

    ockeghem
    ockeghem 2007/11/30
    興味深い
  • 第4回 偽サイトを見破る(1):ブラウザーのアドレスバーや鍵マークを確認

    偽サイトにアクセスしてしまった場合でも慌てることはない。個人情報を入力しなければ、被害を避けられる。偽サイトを見破るポイントは、Webブラウザーのアドレスバーや「鍵マーク」を確認すること。基的なセキュリティ対策も忘れないように(図1)。 図1●偽サイトにだまされないポイント アドレスバーに表示されているアドレス(URL)を確認することが第一。個人情報を入力するWebページでは、鍵マークなどが表示されていることをチェックして、SSLが使われていることを確認する。利用しているソフトウエアのぜい弱性の解消や、ウイルス対策の実施といった基的なセキュリティ対策を施すことも重要だ。 アドレスで一目瞭然 Webページの見た目から偽サイトかどうかを判断するのは難しい。物のサイトに置かれているHTMLファイルや画像ファイルをそのままコピーして使っているからだ。 しかし、Webサイトの「住所」に当たるア

    第4回 偽サイトを見破る(1):ブラウザーのアドレスバーや鍵マークを確認
  • 秋のDK収穫祭 - side=2(2007-11-29)

    秋のDK収穫祭深夜3時になってTwitterを騒がせた、いわゆる「DK祭り」。何があったのかというと、Twitter / dankogaiのパスワードがバレちゃって、勝手に発言されるわアイコンが糸柳ミクになるわの騒ぎになったわけです。祭りになるまでの流れはotsuneさんのまとめがわかりやすいので引用してみる。 reploreがdankogaiのパスワードを推測で入れて成功 ↓ いたずら投稿する ↓ takehara37もパスワード推測して発見。それをHamachiya2が投稿でばらす ↓ 発見者がパスワード変更してDKにメールする ↓ ログインした別人がパス戻す ↓ 祭り dankogaiは普段ブログの更新URLばかり投げているので、いきなり「だんでーす(笑)」なんて発言があった時点で異常に気付いた人が結構いたみたい。祭りの間にdankogai名義で投稿された発言はnipotumblr

    ockeghem
    ockeghem 2007/11/30
    ほとんどJOEアカウントだったわけね。で、dankagaiはうろたえてCSRFのせいにして墓穴を掘ってしまった?
  • 技術文書においても、「が」を警戒しよう - ockeghem's blog

    昨日の日記について、池田雅一さんからコメントを頂戴した。また、Webサイトの方も修正が行われた。 池田雅一 原稿出した段階では、「エスケープが基的な対策だが、Prepared Statementを使うと楽」と書いていたのに、記事になった時点で「だが」が削除されてましたorz でもこの書き方にも問題があるかもしれませんが・・・ たしかに問題がある。そもそも変更点はどうなっているかというと、 修正前: SQLインジェクション対策の基はXSSと同じく適切なエスケープ処理を行うことだ。最近、開発環境の多くは、Prepared Statementあるいはバインドメカニズムと呼ばれる仕組みが実装されているので、それらを用いることが最も簡単な方法といえる。 修正後: SQLインジェクション対策の基はXSSと同じく適切なエスケープ処理を行うことだが、最近の開発環境の多くは、Prepared Stat