タグ

2008年11月13日のブックマーク (11件)

  • イーバンクに不正ログイン 8口座から140万円引き出し

    イーバンク銀行は、11月12日までに何者かが他人のIDとパスワードを使って8つの口座に不正にログインし、合計140万円を引き出したことを明らかにした。被害口座のIDとパスワードの入手先は不明だが、イーバンク銀行からの情報流出はないとしている。 12日に判明し、同日午後9時以降、不正ログインしたユーザーのIPアドレス帯域にログイン制限をかける措置をとった。制限解除後も一部のユーザーがログインできない状態になったが、13日午前11時35分までに復旧した。 基幹システムへの攻撃・侵入などはなかったという。被害額は全額、保険で弁済される。

    イーバンクに不正ログイン 8口座から140万円引き出し
  • POC2008, 전자여권·VoIP 등 각 분야 해킹시연

    13~14일, 서울교육문화회관에서 개최 국·내외 해커들 실제 해킹시연 및 대응법 공개 국제 해킹/보안 컨퍼런스 POC2008(www.powerofcommunity.net/home.html)이 오는 11월 13 ~ 14일 2일간 서울 양재동 서울교육문화회관 거문고홀에서 열릴 예정이다. POC2008은 2006년에 시작돼 이번이 세 번째로 진행되는 POC 컨퍼런스다. 형식적인 논의에서 벗어나 실제 해킹/보안 기술만을 다루는 컨퍼런스로, 대부분의 발표자들이 실전해킹과 실전보안을 현장에서 직접 시연을 통해 보여주는 것이 POC만의 특징이다. 이것은 국내에서 열리는 형식적인 컨퍼런스와는 다르며, POC는 금전적 이익을 추구하지 않는 순수 비영리, 해킹 중심의 컨퍼런스로 자리매김하고 있다. 지난 1~2회에서는 GNU

    POC2008, 전자여권·VoIP 등 각 분야 해킹시연
    ockeghem
    ockeghem 2008/11/13
    「' Hasegawa 'は、文字エンコードを使用したゴンギェオクベオプを発表する」<発表内容が極秘なのでハッシュ化されているのですね。分かります
  • Apache TomcatとHTTPクッキーにまつわる騒動 - GeekFactory

    Apache Tomcat 5.5.26(6.0.16も同じ)で、HTTPクッキーの取り扱いについて大きな仕様変更が行われました。ここでは仕様変更の内容と影響範囲を考察します。 HTTPクッキー 簡単に復習しましょう。WebブラウザがWebサーバから以下のHTTPヘッダを受信したとき、Webブラウザは test というクッキーを記憶します。 Set-Cookie: test=nullpo; Expires=Wed, 08-Oct-2008 14:03:16 GMT; Path=/クッキーは NAME=VALUE という形で表現されます。連想配列と同じ。 NAME VALUE test nullpo 一度クッキーを受信すると、ブラウザは当該URLにアクセスする度に、以下のHTTPヘッダを送信するようになります。 Cookie: test=nullpoこのように、クッキーはWebサーバがブラウ

    Apache TomcatとHTTPクッキーにまつわる騒動 - GeekFactory
    ockeghem
    ockeghem 2008/11/13
    使えない文字が微妙に多いから、英数字以外が出てくる時はパーセントエンコードするものだろうし、だったら常にパーセントエンコードしても同じと
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    ockeghem
    ockeghem 2008/11/13
    なぜだろう
  • IH圧力炊飯器と付き合い始めたのだが

    http://anond.hatelabo.jp/20081105135432 彼女ができた。なんとIH圧力炊飯器さんだ。 8月に参加した展示処分イベントで知り合い、10月から付き合い始めた。 これまで5台くらいと付き合ったことがあるけれど、一般的な炊飯器と比較して 炊き方が電子的・高圧的、炊き上がりがふんわり お米が散漫にならない、米粒一つ一つが必ず輝いて見える プライスが高い、超が付くほど炊けず嫌い といった点が目立つ。 見た目はパン焼き器を少し丸くしたようなかわいらしさがあるのだけれど、要するに中身は釜だ。 初めは戸惑いもあったが、案外こういう炊飯器とつきあうのは楽で楽しいと分かってきた。 炊飯後はウルチ米もモチ米も杓文字を伴って交わせる。 いろいろフルーツケーキ・豚角煮・温泉卵などを試そうとするなど好奇心が強い。 おこわ炊きの機能も持っているというのに玄米関係の調理もやろうと勉強し

    IH圧力炊飯器と付き合い始めたのだが
    ockeghem
    ockeghem 2008/11/13
    目が悪いせいか、イシハリ(IHI)が炊飯器作ったのかと最初思った
  • 彼氏がphp使ってた。別れたい…

    phpだと、うっかりエラー表示出た時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめてPython使って欲しい・・・ strip_tagsとかでサニタイズなんてされたら・・・・もう最悪ww あとせめてphpでも普通にClassぐらいは作って欲しい。 常識的に考えて欲しいだけなんです! 「phpできます!」なんて自信たっぷりに言われた時の恥ずかしさとか分かる? あのね? たとえば週末10〜20人ぐらいで勉強会とかするでしょ? それぞれ作ったwebアプリ公開するわけじゃない? みんな普通にDやSchemeやErlangやHaskellで構築するわけでしょ PHPで自慢げに公開したら大恥かくでしょうがww http://anond.hatelabo.jp/20081111000645 VRアダルト動画おすすめ オナホールのレビューと評価のランキング ピンクローターJp:おすすめバイブ評価とロ

    彼氏がphp使ってた。別れたい…
    ockeghem
    ockeghem 2008/11/13
    彼氏がSQLite使ってた。Oracle Enterpriseとは言わないけど、せめてMySQLくらい使ってほしいわよ
  • 彼氏がプログラマーだった。別れたくない… : 小野和俊のブログ

    コメント一覧 (4) 1. kazu氏 2008年11月13日 15:08 はじめまして。彼氏が○○だった。別れたい…シリーズ?で、プログラマで別れたくない、ていうのはいいな!と思いました。プログラマは変だけど、素敵な仕事だと思います。頭の中が普通の人とちょっと違うけど、それはそれでいいと思うんですけどね^^ 2. ところてん 2008年12月08日 15:50 >君の瞳は100テラバイト ハードディスクの容量は二年で二倍くらいになってくから、 「15年位すると、君には価値がなくなるよ」って意味ですね。 3. みかん 2008年12月12日 16:04 >ところてん様 ハードディスクは構造が変わってしまう。 古いシステムでは使えないし、 人もそれを勉強しないと使えなくなる。 だけど「君」は構造はそのままで進化「容量増加」が出来るから、 かなり良いと思うよ。 彼氏しだいで、ゴミにもスーパーコ

    彼氏がプログラマーだった。別れたくない… : 小野和俊のブログ
    ockeghem
    ockeghem 2008/11/13
    『「君をリファクタリングしたい」とか言われたら・・・・もう最高ww』<ありのままの君が最高だよ、というベキとこじゃないのか・・・あっ、ネタにマジレスしてた?だからセキュリティエンジニアっていやねえ
  • 摘発で明らかになったワンクリック料金請求spamの効率 | スラド

    Anonymous Coward曰く、"朝日新聞と読売新聞の記事によると、1億8000万通以上のメールを無差別に送って全国の約2600人から計約7500万円を詐取していた、いわゆる「ワンクリック料金請求」の業者が、詐欺と児童ポルノ禁止法違反の容疑で大阪府警に逮捕されたそうだ。 容疑者の供述によると、「メールを100万通送ると1000人がサイトを訪れ、10~20人が金を払った」という。ということは、サイトを訪れた人が騙される割合は1~2%で、spamメールがサイトアクセスにつながる割合は0.1%程度だということになる。こんなくだらないことのために99.9%以上の私たちが迷惑を被っていることがなんともやりきれない気持ちだ。"

    ockeghem
    ockeghem 2008/11/13
    早とちりで、スラッシュドットジャパンが、ワンクリック詐欺の容疑で摘発されたように読めてしまった
  • スパムメールの収益性が明らかに

    文:Adam O'Donnell(Special to ZDNet.com) 翻訳校正:石橋啓一郎 2008-11-12 23:41 カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究者が、Stormボットネットによって生成されているスパムメールの投下資収益率を明らかにした。1通のメッセージに対する応答率は驚くほど低いにも関わらず、この率はスパム業者が収益を上げるには十分なものだった。 2008年のACM Conference on Computer and Communication Securityで、Stefan Savage氏、Vern Paxson氏とそのチームは、スパムメールの換算率、すなわち製品販売における広告効果を計測した結果を示す論文を発表した。同チームは、データの収集にあたり、かなり攻撃的な手法を用いている。同チームはこのために、Stormボットネットの一部を乗っ取り、彼らがコン

    スパムメールの収益性が明らかに
    ockeghem
    ockeghem 2008/11/13
    『データの収集にあたり、かなり攻撃的な手法を用いている。同チームはこのために、Stormボットネットの一部を乗っ取り、彼らがコントロールしているドメインと店舗へのリンクを含むスパムメールを挿入した』
  • 「はじめてのPHPプログラミング基本編5.3対応」のゆるいところ(5) - 郵便番号は整数型か

    前回に引き続き、はじめてのPHPプログラミング 基編5.3対応のゆるいところの最終回はセキュリティの話題ではなく、データベースの列の型についてだ。 書のP215には、SQLiteを使って住所録のテーブルを作ろうとあるのだが、テーブルの形式は以下のようになっている。 カラム名 意味 データ型 主キー NOT NULL 備考 id 通し番号 INTEGER ○ ○ 自動的に通し番号が割り振られる name 氏名 TEXT - ○ zip 郵便番号 INTEGER(7) - - ハイフン(-)を除いた7桁の整数 address 住所 TEXT - - create_at 登録日時 DATETIME - ○ 郵便番号の型がINTEGER(7)になっているのを見て、私は目をむいた。 一般的に、郵便番号はVARCHAR(7)かVARCHAR(8)にする場合が多いと思う。もっと一般的に、「××番号」

    「はじめてのPHPプログラミング基本編5.3対応」のゆるいところ(5) - 郵便番号は整数型か
  • 京都でiPhone勉強会開くことにしました | イベント | 家で働くママ日記 | あすなろBLOG

    前回の記事の続きのようなものです。 まずは何か始めなくっちゃ意味ないということで、ちょうどいい題材があったのでそれでやってみることにしました。 京都でiPhone勉強会します http://blog.s21g.com/articles/1015 知り合いの社外の人に声をかけて開く勉強会のパターンです。 場所はスプーキーズさんという京都のベンチャーで。前職ドリコムで一緒に働い...