タグ

2009年1月22日のブックマーク (6件)

  • ソフトウェア品質保証は継続的なプロセス

    継続的な品質プロセスとは、品質保証タスクをソフトウェア開発ライフサイクル(SDLC)のあらゆる段階に導入するだけでなく、開発チームのワークフローに統合することでもある。これは、自動化されたポリシー監視“センサー”をSDLC全体に組み込むためのポリシーベースのアプローチによって実現できる。 そのためには、品質とセキュリティに関する自社の要件を盛り込んだポリシーを定義した上で「ポリシーが正しく適用されているか」「ポリシーが期待通りの成果を実現しているか」をチェックするセンサーにより自動化を実現する必要がある。 企業はソフトウェアの品質とセキュリティの欠陥をテストする(監査)コストを頻繁に発生させるのではなく、開発チームが品質とセキュリティをソフトウェアに作り込むのに役立つシステムを確立するための投資を行うべきだ。そのようなインフラがあれば、開発チームの生産性は劇的に向上する。 品質とセキュリテ

    ソフトウェア品質保証は継続的なプロセス
    ockeghem
    ockeghem 2009/01/22
    『入力直後の妥当性確認を適用するポリシーを実装することで、コードのあらゆるパスにわたってSQLインジェクションの脆弱性を探す必要がなくなる』<そうとは限らないわけで
  • PHP4.4.9のセキュリティ状態

    (Last Updated On: 2018年8月13日)PHP4のサポートは2008/8/8を持って終了しました。サポート終了に合わせて、最後のPHP4リリースとなる4.4.9がリリースされています。サポートが終了していますが、稼動中のPHPの半分はまだPHP4であるとる統計情報もあり、まだまだ現役です。 PHPプロジェクトのサポート終了したため、PHP 4.4.9のセキュリティ脆弱性はCVEなどでも報告されなくなりました。この為、普通にセキュリティ情報を収集していてもPHP4.4.9に対する脆弱性情報は入手できません。 PHP4セキュリティ保守サービスではPHP 4にも対応しています。サポートしている脆弱性の概要は、弊社のお知らせをご覧下さい。 まだまだ、SQLインジェクションが無くなっていない事は非常に残念です。PHP4で作られたWebアプリケーションはSJISやEUCを文字エンコー

    PHP4.4.9のセキュリティ状態
    ockeghem
    ockeghem 2009/01/22
    『商用サービスをPHP4で提供されて、もうしばらくPHP4を利用される予定でいる方は、ライセンスも緩く使いやすいのでSRA OSS IncのPHP4セキュリティ保守サービスを検討されてもよいかも知れません』<そうですね
  • JIS X 0213:2004 vs Unicode mapping table : jisx0213-2004-std.txt

    ockeghem
    ockeghem 2009/01/22
    JIS X 0213:2004 vs Unicode mapping table
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ockeghem
    ockeghem 2009/01/22
    『首相は…就任演説について「経済危機に関する認識が一致している。国民の潜在力を引き出す手法も基本的には同じ…』<麻生首相が国民に呼びかけた義務「もっと消費しよう」。そしてお金がたりなくなったら増税
  • 114. 比較演算子のパフォーマンス

    PHPでの比較を行う場合、大抵は「==」「!=」を使用すると思います。ただし、巨大なデータを処理する際のパフォーマンスが問題になる場合は、「===」「!==」を使用することをオススメします。今回は2種類の演算子でのパフォーマンスの違いを見てみます。 「===」と「==」の違いは型が同じかどうかをチェックするかどうかです。「===」では型のチェックを行うので「12 === '12'」はfalseとなります。同様に「12 !== '12'」はtrueとなります。 型のチェックを行うのだから、パフォーマンスは「===」の方が低くなると思うかもしれませんが、実際は高いのです。「==」では型の変換処理を内部で実行しようとするためで、型の変換をしないで比較を行う「===」の方が高速なのです。 まずは以下のスクリプトを見てください。 <?php $MAX = 10000000; $hoge = "abc

    114. 比較演算子のパフォーマンス
  • 大統領就任式、あの出席者は誰?

    もう1つ米大統領就任式ネタで。さらに言えば、これまた New York Times のページです(ほんと、これだけウェブ活用に積極的な新聞社が日にもあれば……とかいうボヤキは止めておきます)。 就任演説中、「画面に映ってるこの人、誰なんだろう?」とふと知りたくなることはなかったでしょうか。僕はCNNの中継を観ていたのですが、そこそこ有名人の場合は「ああ、これは~さんですね」というナレーションが入ったものの、説明するまでもない超有名人/さほど重要でない人は当然ながら説明なし。まぁ重要なのはオバマ大統領のスピーチなのでどうでも良いことなのですが、どうしても気になるという方はこちらをお試し下さい: ■ A Closer Look at the Inaugural Ceremony (New York Times) オバマ大統領が就任演説を行っている最中の写真に、人物名をオーバーラップしてくれる

    大統領就任式、あの出席者は誰?