タグ

2011年5月28日のブックマーク (3件)

  • 本店が(移転)異動した場合における申告書の提出先 - TONKUЯAism

    ockeghem
    ockeghem 2011/05/28
  • インテリア販売サイトから最大1万6798件の個人情報流出の可能性

    インテリア販売サイトを運営するミサワは5月26日、Webサーバに外部から不正アクセスがあり、最大1万6798件の個人情報が流出した可能性があると発表した。うち7316件はクレジットカード情報が含まれるという。4月下旬にカード会社から調査依頼があり、サイトを停止して調査していたが、被害の確認に時間がかかったとしている。 流出した可能性があるのは、「unicoオンラインショップ」を利用したユーザーのうち、2009年4月15日から今年4月20日までに代引きか銀行振り込みで注文したユーザーと、同期間に板・生地見のサンプルを請求したユーザー、09年4月15日から10年1月28日までにクレジットカードで注文したユーザーが登録した情報。 流出可能性のある情報は、名前、住所、電話番後、メールアドレス、クレジットカード番号(番号、名義、有効期限、セキュリティコード含む)と、任意項目だった性別、生年月日、パ

    インテリア販売サイトから最大1万6798件の個人情報流出の可能性
    ockeghem
    ockeghem 2011/05/28
    『インテリア販売サイトを運営するミサワは5月26日、Webサーバに外部から不正アクセスがあり、最大1万6798件の個人情報が流出した可能性があると発表した。うち7316件はクレジットカード情報が含まれるという』
  • エフセキュアブログ : ソーシャルメディア時代の脆弱性報告

    ソーシャルメディア時代の脆弱性報告 2011年05月27日22:28 ツイート mikko_hypponen ヘルシンキ発  by:ミッコ・ヒッポネン 昨晩、古い電子メールを探していて、以下の奇妙なヘッダを見つけた: ユーモアのセンスを持つ誰かが、メールのヘッダにXSSジョークを挿入したのだ。 面白いと思ったので、このことについてTwitterに投稿した: 数分後、私はRobin Jacksonが以下のようにリプライしているのに気づいた: あり得ない。ツイートが「スクリプト」タグを含んでいるからといって、Javascriptを実行するTwitterクライアントは無い。 当であることを示すため、Robinはスクリーンショットを投稿してくれた。 彼が使用しているクライアントは、Chrome用のTweetdeckだった。開発者に報せなくては。そしてもちろん、彼らもTwitter上にいる。 Tw

    エフセキュアブログ : ソーシャルメディア時代の脆弱性報告
    ockeghem
    ockeghem 2011/05/28
    Chrome用TweetdeckのXSS発見と、twitterによる報告、修正の話。面白いエントリだが公開での脆弱性報告はまったくお勧めできない