タグ

2013年2月17日のブックマーク (5件)

  • DMにて乗っ取り多発、hey, someone is spreadingから始まる内容のTwitterフィッシングサイトへ誘導するスパムDMが発見されました。

    Twitter利用者のアカウント乗っ取りが相次いでいます。これはとても巧妙な手口を用いており、その内容としては hey, someone is spreading から始まる内容のDM(ダイレクトメッセージ)とURLリンクを乗っ取ったアカウントを利用してフォロワーに送りつけ、偽のTwitterサイトへ誘い出し個人情報を騙しとるという手口です。詳細は以下の「Twitterフィッシングサイトの手口とは?」をご参照ください。 Twitterでの英文DM(ダイレクトメッセージ)の内容 そのDMは以下の様な内容 hey, someone is spreading terrible rumors about you hey, someone is spreading nasty rumors about you hey, someone is spreading horrible rumors abo

    DMにて乗っ取り多発、hey, someone is spreadingから始まる内容のTwitterフィッシングサイトへ誘導するスパムDMが発見されました。
    ockeghem
    ockeghem 2013/02/17
    松坂さんのアカウント乗っ取りの原因はこれか。フィッシングだったようですね
  • 松坂大輔投手のTwitterアカウントが何者かに乗っ取られる | ScanNetSecurity (事件、インシデント・情報漏えいのニュース)

    クリーブランド・インディアンスに所属する松坂大輔投手が、自身のTwitterアカウントを何者かに乗っ取られていたことがわかった。自身がTwitter上で明かしている。 松坂投手は13日に、「アカウントが乗っ取られていたみたいで、御迷惑をお掛けしましたm(__)mなぜそうなったのかも分かりました。以後、気を付けますm(__)m」と明かし、自身によるものでないツイートが投稿されたことをフォロワーに謝罪した。 その前日には「The Fastest Way To Lose BodyFat in (2)Weeks」といった英文での書き込みとともに、ニュースサイトのURLと思わせるようなリンクが貼られたツイートが投稿されており、これが松坂投手の言う“乗っ取り”によるもの。このツイートの文面は以前からスパムとして指摘されているもので、リンクをクリックすると個人情報などを騙し取るフィッシングサイトへ誘

    ockeghem
    ockeghem 2013/02/17
    『アカウントが乗っ取られていたみたいで、御迷惑をお掛けしましたm(__)mなぜそうなったのかも分かりました』<で、なぜそうなったのだろう?
  • freeml(フリーエムエル)|新しい生活をはじめる羅針盤

    ockeghem
    ockeghem 2013/02/17
    ストアドは意味ないよね、という2007年の議論。極めてまとも、というより当然の結論で、なぜ海外では効果があるかのように言われたのかが不思議
  • 西東京市ホームページにおける個人情報漏えいについて 西東京市Web

    最終更新日2013年2月15日 西東京市ホームページ(西東京市Web)の「生活協力員(常駐)の募集のお知らせ」のページにおいて、3件の個人情報の漏えい事故がありました。 個人情報の漏えいという重大な事故を発生させましたことにつきまして、深く反省いたします。関係する皆様に多大なご迷惑をおかけしたこと、市民の皆様の信頼を大きく損ねたことに対しまして、深くお詫び申しあげます。 1 事故の概要と経過 2月1日より公開開始した「生活協力員(常駐)の募集のお知らせ」のページにおいて、エクセルファイルで添付した申込書内に、担当者が誤って過去の募集に関する個人情報の掲載されたシートを残したまま掲載してしまったものです。 2月15日午後1時40分ごろ、匿名の方から電話で担当課に、個人情報が掲載されている旨の指摘があり、3件の個人情報の漏えいが判明しました。 2 漏えいした個人情報 3名の住所、氏名、電話番号

    ockeghem
    ockeghem 2013/02/17
    漏洩人数は3人と少ないんだけど、「生活協力員の過去の募集」という属性がついていることで、漏洩の重大性が大きくなった
  • お客様の中にイケダハヤトはいらっしゃいませんか(代々木犬助) - てきすとぽい

    「お客様の中にイケダハヤトはいらっしゃいませんか」 フライトアテンダントがそうアナウンスしたとき、僕はそんな馬鹿なと座席からずり落ちそうになった。でもそれは比喩である。僕が当に座席からずり落ちたのはそのあと。僕をのぞくみんなが挙手したからだった。お客様の中に、イケダハヤトが、いるかだって? ぱーどぅん? 機体の中央あたりにある大きなテレビモニターの前に座っていた男が立ち上がり、乗客のほうに向き直って言った。 「私がイケダハヤトです。ついさっき聞きかじったばかりのことを、さも自分が思いついたかのように人に話します」 窓側の席の男がそれに異をとなえた。 「いや私こそイケダハヤトです。個性的であろうとして、場の空気にあわせて奇抜なことを言い続けた結果、論旨に整合性がなくなりました」 すると私のとなりの座席の男が、目をきょろきょろさせながら落ち着かない様子で言った。 「コミュニケーションはコスト

    ockeghem
    ockeghem 2013/02/17
    とても面白いんだけど、尊師をウォッチしていないので内容の妥当性については言及しませんw