タグ

2014年2月24日のブックマーク (3件)

  • EXP33-C. 初期化されていないメモリからの読み込みを行わない

    EXP33-C. 初期化されていないメモリからの読み込みを行わない ローカル自動変数は、初期化前に使用されると予期せぬ値をとる可能性がある。C 標準には「自動記憶域期間を持つオブジェクトが明示的に初期化されていない場合、その値は不定となる」と記載されている [ISO/IEC 9899:2011]。(附属書 J 「未定義の動作」の 11 も参照。) 一般に、プログラムスタックを利用する処理系では、この値はその時点でスタックメモリに格納されている値が初期値となる。未初期化のメモリには 0 が格納されていることが多いが、必ずしもそうとは限らない。未初期化のメモリには不定の値が含まれており、オブジェクトの型によってはトラップ表現になる可能性がある。unsigned char 以外の型の左辺値によって未初期化のメモリを読み取ると未定義の動作となり (C 標準の附属書 J 「未定義の動作」の 10 と

    EXP33-C. 初期化されていないメモリからの読み込みを行わない
    ockeghem
    ockeghem 2014/02/24
    『OpenSSL のコードでは、生成される鍵のランダム性を高めるために、未初期化状態のメモリを使用していた…コード監査ツール…警告…Debian警告が出ないようにコードを変更…代償として、鍵のランダム性が弱く』
  • 「御社のマウスオーバー広告がウザいんですけど」と聞いてみた | 日刊SPA!

    ネット上の広告として最近目につく「マウスオーバー(マウスオン)広告」。クリックしなくてもカーソルが触れただけでブラウザいっぱいに広告が表示されたり勝手に動画が再生されたりして、正直ウザい。そう思っているのは記者だけでなく、ツイッターでちょっと検索しただけでも「マウスオーバー広告ウザすぎ」「死ね」「滅びろ」と怨嗟の声が渦巻いている。その広告を出している企業を名指しで批判するツイートも多々あり、広告としてむしろ逆効果なんじゃないかと心配になるほどだ。 実際、今回の記事のために意見を募集したところ、「広告自体を否定はできないけど、アレは好感度アップにはつながらない。強引すぎる」「今現在見てる記事を邪魔するように出てくるマウスオン広告に嫌気がさして広告ブロックを導入しました。今までバナータイプの広告なら気になる広告はクリックしたりしてましたが、マウスオンは不快感でしかなく何の広告だったかも覚えてま

    「御社のマウスオーバー広告がウザいんですけど」と聞いてみた | 日刊SPA!
    ockeghem
    ockeghem 2014/02/24
    『そんななか、唯一きちんと答えてくれたのが劇団四季だ』<この対応はイイネ。利用者はきちんと声を上げていくべき何でしょうね
  • Apple史上最悪のセキュリティバグか、iOSとOS XのSSL接続に危険すぎる脆弱性が発覚──原因はタイプミス?

    Appleは21日、iOSのソフトウェアアップデート7.0.6をリリースした。 iOS 7.1が早ければ3月中旬にもリリースされるとみられていたが、SSL接続の検証に関して、半月以上も待つことができない重大なバグが見つかったためだ。 SSLとは、「ウェブサイトで入力する個人情報やクレジットカード情報などを暗号化し、安全に送受信する技術」(Symantec)だ。データを安全にやりとりするために利用されている非常に重要な技術となっている。 そして今回、クライアント(ユーザ側)とサーバ(ウェブサイト側)の間をSSL接続する際のプログラムに、「BASIC初心者でも一目で分かるようなミス」(Wired)が見つかり、修正されることになったようだ。ミスがあったのは、以下の部分。 Appleが公開しているソースコード 「goto fail;」が2行続けて記述されている箇所に注目してほしい。2行目の「got

    Apple史上最悪のセキュリティバグか、iOSとOS XのSSL接続に危険すぎる脆弱性が発覚──原因はタイプミス?
    ockeghem
    ockeghem 2014/02/24
    2つある後のgoto文を実行すると、err=0でfailに飛ぶのが問題なんだけど、ここまでのチェックでfailする可能性もありノーチェックというわけではないよ