タグ

2015年12月9日のブックマーク (5件)

  • 【PHP】<script>~</script>内ではhtmlspecialchars()を使用しても安全ではない - 嫌うぇぶ!

    ockeghem
    ockeghem 2015/12/09
    結論は正しいけど、その理由はまったく正しくない
  • MS、2016年1月に古いIEのサポートを終了、最新版への移行を呼び掛け 

    ockeghem
    ockeghem 2015/12/09
  • lifememo.jp

    lifememo.jp

    lifememo.jp
    ockeghem
    ockeghem 2015/12/09
    勉強になるなぁ
  • ウイルス売買 中高生書類送検 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    コンピューターウイルスを販売していたなどとして、札幌市の中学生が逮捕された事件で、警視庁は、この生徒からウイルスの提供を受けたとして、中学生と高校生あわせて4人を書類送検しました。 書類送検されたのは、愛知県や千葉県などに住む中学2年生から高校2年生までの4人です。 警視庁によりますと、4人は、コンピューターウイルスを販売したなどとして、すでに逮捕されている札幌市の中学2年の男子生徒からウイルスの提供を受けたとして、不正指令電磁的記録取得の疑いが持たれています。 これまでの調べで、提供されたウイルスは、パソコンのデータを使えなくして、金銭を要求する「身代金型」と呼ばれるものや、インターネットバンキングのパスワードなどを盗み出すもので、なかには、100万円でウイルスを購入した生徒もいたいうことです。 生徒たちは、無料通信アプリのLINEやツイッターを通じて知り合ったということで、警視庁により

    ウイルス売買 中高生書類送検 - NHK 首都圏 NEWS WEB
    ockeghem
    ockeghem 2015/12/09
    『パソコンのデータを使えなくして、金銭を要求する「身代金型」と呼ばれるものや、インターネットバンキングのパスワードなどを盗み出すもので、なかには、100万円でウイルスを購入した生徒もいた』
  • ウイルスソフト不正取得疑い - NHK 関西 NEWS WEB

    他人のパソコンを遠隔操作してIDやパスワードを盗み出すコンピューターウイルスを作成するソフトを不正にダウンロードした疑いで滋賀県の中学3年の男子生徒が大津地方検察庁に書類送検されました。 書類送検されたのは、滋賀県に住む中学3年の15歳の男子生徒で、ことし6月、自分のパソコンに3回に渡ってコンピューターウイルスの作成ソフトをダウンロードしたとして、不正指令電磁的記録取得の疑いがもたれています。 このソフトは「ZeuS」と呼ばれ、他人のパソコンを遠隔操作してインターネットバンキングのIDやパスワードを盗み取るウイルスを作成することが出来ます。 警察によりますと、男子生徒はことし6月、ツイッターなどを通じて知り合った札幌市の中学2年の男子生徒(14)が所持していたソフトをダウンロードしたということです。 調べに対して男子生徒は「他人のパソコンを操作したかった」と話し、容疑を認めていますが、ウイ

    ウイルスソフト不正取得疑い - NHK 関西 NEWS WEB
    ockeghem
    ockeghem 2015/12/09
    『書類送検されたのは、滋賀県に住む中学3年の15歳の男子生徒…このソフトは「ZeuS」』<どのように発覚したのでしょうね