2021年1月16日のブックマーク (8件)

  • 閉店時間で考えるスケベな百貨店ランキング - 東京で一番オシャレなブログ

    もう5年前なのってびっくりしちゃうけど、閉店時間で考えるエッチな百貨店ランキングという記事を書いた。デパートを性的な目で見ているからである。 東京では緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出は自粛すべしとのこと。それに伴い百貨店各社が営業時間変更を打ち出しているので、隠された真実を前回のランキングと比較しながら読み解きたい。 いわゆるパート2ってヤツだ。ここから先は不適切な表現のオンパレードだから、先に謝っておく。ごめんね。しかし決して誤っていないという想いもある。自己責任で読み進めて欲しい。 閉店時間で考えるスケベな百貨店ランキング 13位:10:00-18:00 松屋浅草 (New!) プランタン銀座のDPT48卒業(閉店)に伴い新メンバーを大募集。速攻で見つけちゃいましたスーパースター。 てか松屋浅草ってただの駅ビルじゃないの!?って言われるとそれは当にそうなんだけど、松屋の看板があ

    閉店時間で考えるスケベな百貨店ランキング - 東京で一番オシャレなブログ
    odakaho
    odakaho 2021/01/16
    語彙が昭和で何言ってるかよく分からん
  • 松浦晋也 on Twitter: "これは取り下げます。自分ではこれに対する有効な反論を思いつきませんでした。 https://t.co/vt026wlbga  tweetは消しませんので、随意に議論してもらえれば。 https://t.co/0CmM01nauz"

    これは取り下げます。自分ではこれに対する有効な反論を思いつきませんでした。 https://t.co/vt026wlbga  tweetは消しませんので、随意に議論してもらえれば。 https://t.co/0CmM01nauz

    松浦晋也 on Twitter: "これは取り下げます。自分ではこれに対する有効な反論を思いつきませんでした。 https://t.co/vt026wlbga  tweetは消しませんので、随意に議論してもらえれば。 https://t.co/0CmM01nauz"
    odakaho
    odakaho 2021/01/16
    試験を(見ため)独立させると権益になってしまうのがまずそう。「義務教育を修了」くらいのゆるくて妨害工作もしにくいものならワンチャン。/実現したら国会が漢字クイズ大会になって結構楽しい()かも知らん。
  • 大好きな漫画がある。けれど誰にもお勧めできないでいる。

    [追記2]この記事はネタバレです!!ネタバレしかしていません!こんな増田読んでも楽しくないですよ!! 漫画が気になる人はここに行ってください!さようなら!ここから下は絶対に見ないで!! リンク先見たけれどその漫画は興味ないな〜読む予定ないわー途中でやめたわ〜という人だけが下を読んでください。お願いします。 (未読の方が巻数を調べて作品名を突き止めるというのは完全に想定外でした。はてなーを舐めてました。すごすぎる・・・) 以下元の文章 大好きな漫画がある。けれど誰にもお勧めできないでいる。 この漫画を語ろうとするとどうしてもネタバレになるからだ。それでも語りたいので誰にもそのタイトルがわからないようにこっそりと書く。 タイムリープしていたその漫画は今時珍しいくらいの王道少年漫画だ。読者は皆そう思っていたと思う。連載9年目にしてとある事実が明かされた。作中キャラクターがタイムリープしていた。そ

    大好きな漫画がある。けれど誰にもお勧めできないでいる。
    odakaho
    odakaho 2021/01/16
    面白そう “例えばヒロインと全人類を天秤にかけてどちらを助けるか。こんな場合 奴は迷わずヒロインを殺す。” /序盤だけちょっと読んでた。読まなくなったのは掲載誌が全体的に詰まんなくなったから。
  • SNS凍結トランプ氏、狼煙で支持者にメッセージ

    ホワイトハウスから次々と立ち上るカラフルな煙――。トランプ米大統領が支持者に向けて、連日狼煙(のろし)でメッセージを送り続けている。6日に起きた連邦議会議事堂襲撃事件を受けて、ツイッターやフェイスブックなどSNSのアカウントが相次いで停止された同氏に残された最後の発信手段は世界最古の通信技術だったようだ。 トランプ氏が狼煙を上げ始めたのは9日。投稿可能なツイッターのアカウント全てが使えなくなった直後のことだ。以降、多い日では1日200回以上、様々な色の狼煙が昼夜を問わずホワイトハウス2階のトルーマンバルコニーから立ち上る。 ホワイトハウス周辺に集まる熱狂的なトランプ支持者からは、狼煙が上がる度に大きな歓声が沸き上がる。しかし、狼煙について事前に申し合わせがなかったためか、そのメッセージの内容について尋ねると、支持者の間でも受け取り方は様々だ。 「今すぐ立ち上がれ!」という好戦的な解釈をする

    SNS凍結トランプ氏、狼煙で支持者にメッセージ
    odakaho
    odakaho 2021/01/16
    虚構の人、トランプ好きだなーーw
  • 新型コロナ対策 個人の自由制限『許される』86% NHK世論調査 | NHKニュース

    新型コロナウイルスによる生活や意識の変化などについてNHKは世論調査を行いました。感染症対策のため人の移動や経済活動の制限など個人の自由を制限することについて、86%の人が『許される』と回答しています。 NHKは去年11月4日から12月7日にかけて全国の18歳以上3600人を対象に、郵送法で世論調査を行い、64.8%にあたる2331人から回答を得ました。 調査結果によりますと、生活への影響については「大いに影響があった」33%、「ある程度影響があった」49%を合わせて82%が『影響があった』と回答しました。 収入の増減については『減った』と答えた人が30%、「変わらない」が65%、『増えた』が2%でした。 雇用形態別では「非正規雇用」が「正規雇用」よりも、また、職業別では「自営業者」がほかの職業よりも収入が減った人の割合が高くなっています。 また、感染症対策のため人の移動や経済活動の制限な

    新型コロナ対策 個人の自由制限『許される』86% NHK世論調査 | NHKニュース
    odakaho
    odakaho 2021/01/16
    メディアが「政府は要請だけで何もしてない!」て宣伝してるのも原因だと思うぞ。要請じゃ足りないなら強制的に行動制限しかないじゃないか。
  • デーモン閣下がリモート出演で『外食自体が悪いわけじゃない、1人での食事なら良いのでは?』と話される

    天乃咲哉🦊コラボカフェ2/17〜3/20 @amanosakuya お昼の番組にデーモン閣下が(リモートで)出てらしたけど「一人で事する分には問題ないってもっとアナウンスした方がいいのでは?」って閣下の言葉を 『…??一人で??事を??』みたいに、みんな反応薄かったので、多分魔界の言葉が通じてなかった。 2021-01-14 23:48:36

    デーモン閣下がリモート出演で『外食自体が悪いわけじゃない、1人での食事なら良いのでは?』と話される
    odakaho
    odakaho 2021/01/16
    会社の陽キャメンバーらが「飲み屋が空いてないからUberEats使って会社の飲食スペースでパーティしよう!」て言ってて、バカには絶対関わっちゃいけねえなと思ったわ。
  • riron博士@アプリ配信中 on Twitter: "もともとの政策の意図は、老人に多いライトユーザの料金負担を減らす狙いだったけど、政府が「4割値下げできる」を連呼した結果docomoがブチ切れて、「携帯料金の6割はお前ら老人の介護費用なんやぞ💢」という強烈なメッセージを「若者向け… https://t.co/aQJNIjvBHW"

    もともとの政策の意図は、老人に多いライトユーザの料金負担を減らす狙いだったけど、政府が「4割値下げできる」を連呼した結果docomoがブチ切れて、「携帯料金の6割はお前ら老人の介護費用なんやぞ💢」という強烈なメッセージを「若者向け… https://t.co/aQJNIjvBHW

    riron博士@アプリ配信中 on Twitter: "もともとの政策の意図は、老人に多いライトユーザの料金負担を減らす狙いだったけど、政府が「4割値下げできる」を連呼した結果docomoがブチ切れて、「携帯料金の6割はお前ら老人の介護費用なんやぞ💢」という強烈なメッセージを「若者向け… https://t.co/aQJNIjvBHW"
    odakaho
    odakaho 2021/01/16
  • 大人になるっていうのは、他人をバカにすることだと思ってた

    たまたまオンラインの漫画を読んだ。 なろうの小説が原作らしいその作品は、賢い主人公と賢い味方の他は、全員理性の欠片もないバカとして描かれていた。 そんなに簡単に他人をバカだと思うなよ、私みたいになっちゃうよ、と悲しく思った。 私の両親はとかく人をバカにする人だった。 それは例えばテレビに出ている芸能人や素人、過干渉な近所の人々、私の級友の両親、各々の職場の同僚、私や兄弟が夢中になっているアニメ、などなど。 心から世の中すべてを見下しているという訳ではないと思うが、 なんというか、バカにしてみせることが、気の利いたコミュニケーションだと思っているようだった。 漫才でいうなら、家族や自分を決してボケ役にせず、その場にいない他人やテレビをボケ役と見なしてずーっとツッコミ続けるようなかんじ。 年の離れた姉が職場の愚痴を語るときや、 私が学校で級友とうまくいかずに泣いて帰ってきたときも、 大抵、母は

    大人になるっていうのは、他人をバカにすることだと思ってた
    odakaho
    odakaho 2021/01/16
    うちの親もこれだったわ。芸能人をつまらん言うのもそうだし、5分前まで会ってたご近所さんの悪口言うのも多かった。子供の俺は、憧れの人物や職業があっても口に出来なかった。バカにされるから。