2022年9月21日のブックマーク (2件)

  • 妻と長男の親権で揉めている

    結婚してから数カ月後にいきなり何の相談も無く仕事を辞めた。 「人間関係などのストレス」が理由らしいが、以降はロクに転職活動する事無く無職。 元々家事は得意じゃないとの事で、一日中ネット見たりゲームしてたり遊びにいったり。 朝家を出て、夜帰ると家はぐちゃぐちゃで、ゲームしてたに「ご飯まだ!?帰り遅い!!」と怒鳴られる事もあった。 結局家事の大半は俺がしている。 離婚になるかもと思っていたら、長男の妊娠が発覚。その2年後に長女も産まれた。 は相変わらず家事はロクにやらないけど、育児には熱心な様に見えた。 が、先に産まれた長男よりも明らかに長女にかまっている、手をかけているのは分かった。 「女の子は手がかかるもの!」「でも男なら多少雑でも生きてけるでしょ?」と言われた。 確かにそういう所もあるが、同じことをしても長男には怒るが長女には怒らない、そういう場面もしばしばあって その度に注意は

    妻と長男の親権で揉めている
    oeshi
    oeshi 2022/09/21
    地雷判明した直後、唐突に子供二人も増えてるし余りに現実感なさすぎじゃないの?現実だとしてもそこまで放置した時点でもう救いようがないと思った。
  • 慶応女子に合格した中学生が合格するためにやった事が高難易度。→「同じ事やってる人いたけどすぐ挫折してた」

    かどのマム【小論文カコモンマスター/カコモン活用にて、読み、考え、書ける方向性が身につきます!】 @hiromi_kadono @tdualdir 私が携わった、予備校での医学部志望の受験生でも、まずスマホを手放すところからだ、と話す生徒さんが多いです。 自分自身に覚悟させるための、 言うて一年やから、 というような。 実際に腹括った生徒さんは、やはり、 サラーっと合格されていきます…🙌 あくまでも私の 経験談ですが😅 2022-09-20 15:51:42

    慶応女子に合格した中学生が合格するためにやった事が高難易度。→「同じ事やってる人いたけどすぐ挫折してた」
    oeshi
    oeshi 2022/09/21
    学校で許可されてる子がこれ実行するのはキツイね。私の時代は親元を離れてテレビすらない環境だったから今思うと恵まれていたな。スマホあったら間違いなく成績下がっただろう。