タグ

酒田元洋に関するofficesitterのブックマーク (4)

  • 「桜」招待の内訳表、官房長への報告は「当然したが、いつかは……」内閣府 野党ヒアリング詳報 | 毎日新聞

    国会内で開かれた安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を巡る問題の野党合同追及部ヒアリング=2020年2月6日午後5時45分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相主催の「桜を見る会」の問題を巡り、野党の合同追及部は6日、政府側にヒアリングを行った。「桜を見る会」の招待者の内訳として、「総理枠」や「各省庁枠」などが示された「内訳表」について、野党議員が資料要求していたにもかかわらず内閣府が提示していなかった点に非難が集まった。また、桜を見る会と前夜祭の違法性を追及している弁護士2人も出席した。主なやりとりは次の通り。【古川宗、江畑佳明/統合デジタル取材センター】 「8カ月間隠蔽したのでは」 黒岩宇洋衆院議員(立憲民主) 前回の31回目のヒアリング以降、新たな事実が出てきた。1月21日のヒアリングで内閣府が出した直近年の招待者1万5000人の内訳で、総理大臣等の推薦で8800人だった。このペーパーを菅(義

    「桜」招待の内訳表、官房長への報告は「当然したが、いつかは……」内閣府 野党ヒアリング詳報 | 毎日新聞
    officesitter
    officesitter 2020/02/17
    読み逃していた。酒田課長安定の答詭弁。政界進出が待たれるひとり。
  • 議員あぜん「なぜこの資料あるのに示さなかったのか」 「桜」野党ヒアリング2回目詳報 | 毎日新聞

    この日2回目の開催となった安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を巡る問題の野党合同追及部のヒアリングで内閣府の担当者に問いただす議員たち=国会内で2020年1月21日午後6時5分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を巡り、野党の合同追及部は21日夕、この日2回目のヒアリングを行った。政府から2014~19年の招待者数の内訳などが示され、野党議員からは「総理大臣等のところが増えているのは一目瞭然だ。なぜこの資料があるのに国会に示さなかったのか」などの質問が相次いだ。主なやりとりは以下の通り。【江畑佳明、大場伸也/統合デジタル取材センター】 野党「虚偽答弁ではないか」 宮徹衆院議員(共産) 私が昨年5月に質問したときに、なぜ参加者が増えたのか、私さんざん聞きました。何度も何度も問いただしました。でも「破棄したのでわかりません」というのが皆さんの最後の答えだった。(今日出てきた)こ

    議員あぜん「なぜこの資料あるのに示さなかったのか」 「桜」野党ヒアリング2回目詳報 | 毎日新聞
    officesitter
    officesitter 2020/01/23
    酒田課長、そろそろ詭弁を弄するのが楽しくなってきたか。政治家と歴代同僚の責任引き受けて自己犠牲のつもりかもしれないが、「官僚制度に対する信頼」というより大きなものを損ねていることは間違いない。
  • 「記録残さずに廃棄はいかんだろう」に内閣府課長「いかんです」 桜を見る会野党ヒアリング | 毎日新聞

    安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を巡る問題の野党追及部のヒアリングで質問に答える内閣府などの担当者たち=国会内で2020年1月9日午前11時42分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相主催の「桜を見る会」を巡る問題で、野党の合同追及部は9日、政府側にヒアリングを行った。内閣府が2013~17年に招待者名簿を廃棄した際、政府のガイドラインに従わず、廃棄記録を残さなかった点や、招待者の決裁について質問が集中した。主なやりとりは以下の通り。【江畑佳明、吉井理記/統合デジタル取材センター】

    「記録残さずに廃棄はいかんだろう」に内閣府課長「いかんです」 桜を見る会野党ヒアリング | 毎日新聞
    officesitter
    officesitter 2020/01/10
    味わい深いやりとり。良心を麻痺させるのは大変だろう、と少しだけ同情する。
  • 「60番」首相枠 「05年はそうだったかもしれない」桜を見る会・野党ヒアリング詳報 | 毎日新聞

    桜を見る会の問題を巡り、政府側の担当者を追及する野党追及部の議員ら=東京都千代田区で2019年12月24日午前11時59分、吉田卓矢撮影 「桜を見る会」を巡る一連の問題を巡り、野党の追及部は24日、政府側へのヒアリングを行った。この日も焦点となっている、官邸・与党枠の招待者とされる受け付け番号について、野党が追及。宮徹衆院議員(共産)が国立公文書館に保管されていた2006年の桜を見る会決裁文書を撮影したもののコピーを示した。それには、前年05年の桜を見る会の「分野別招待者数」という区分表があり、「60番」には首相が割り当てられていた。政府側は「05年はそうだったのかもしれない」と答え、事実上、首相枠を示す番号の存在を認めた。主なやりとりは次の通り。【吉田卓矢/統合デジタル取材センター】

    「60番」首相枠 「05年はそうだったかもしれない」桜を見る会・野党ヒアリング詳報 | 毎日新聞
    officesitter
    officesitter 2019/12/25
    恥ずかしい強弁を繰り返している酒田元洋・内閣府官房総務課長らが今後どこまで出世するか見ものだな。
  • 1