タグ

shellに関するogawastのブックマーク (25)

  • ベイエリア情報局: 環境変数 PATH を自動で設定する方法

    元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。海外でも活躍できる国際的なLinuxエンジニアになることを夢見て日で頑張っています。ウノウ株式会社にて写真共有SNS「フォト蔵」を開発中。 みなさんは UNIX系 OS で環境変数 PATH の設定をどうしてますか? UNIX系 OS では微妙にディレクトリ構成が違ってたり、 同じ OS でも後から追加したパッケージの関係で PATH が違ってたりして面倒です。 僕の場合、環境変数 PATH は自動で設定するようにしているので、 ほとんど数年間シェルの設定は変わっていません。 すごく便利なので、僕が使ってる方法を紹介します。 まずは次のようなシェル関数を定義する。 function add_env(){ env_name=$1 shift for i in $@; do if ! dirs=`eval echo $i` > /d

  • csh and tcsh (Linux in a Nutshell, 3rd Edition)

  • zsh用script/generate補完関数 - Hello, world! - s21g

    記事の引越しから漏れていたのでサルベージ。 zsh用のscript/generateおよびscript/destroyの補完関数です。 以下のスクリプトを.zshrcなどに書いておけば、 ./script/generateに続けてTABキーを押す事で generatorの入力を補完できます。 ~/.zshrc 1  _generate () { 2  if [ ! -f .generators ]; then 3  ./script/generate --help | grep '^ [^ ]*: ' | sed 's/[^:]*:/compadd/' | sed 's/\,//g' > .generators 4  fi 5  `cat .generators` 6  } 7 8  compdef _generate generate 9  compdef _generate destr

  • Riding Rails: Fast Rake Task Completion for Zsh

    Fast Rake Task Completion for Zsh Posted by nicholas March 09, 2006 @ 02:50 AMThose of you who love running Rake tasks but don’t like typing are in for a treat. Although there’s been task completion for Rake for a while now, most of the scripts for it are painfully slow, especially with Rails’ Rakefile. Below is a small zsh completion script that uses a cache file (named .rake_tasks) to improve th

  • ZSH-LOVERS(1)

    Whenever we look at the zsh manual we wonder why there are no examples or those simply things in (shell) life. The zsh contains many features, but there was no manpage with some examples (like procmailex(5)). That’s why we wrote this manpage. Most of the tricks and oneliner come from the mailinglists zsh-users, zsh-workers, google, newsgroups and from ourself. See section LINKS for details. Note:

  • 漢のzsh | コラム | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • http://www.jmuk.org/diary/index.php/2007/02/23/2/

  • 漢のzshに乗り換えた時にアッーってなるコト - 技術メモ帳

    男のbashユーザーが、バラ色の紳士こと漢のzshに乗り換えたときに アッーってなるコト事を先ほどいくつか思いついたので共有する。 !!とかの履歴実行はrコマンドで zshには、r というシェル組み込みコマンドがあって 履歴からの実行が簡単に行える。 たとえば、一番最後に実行したviコマンドを実行したいときなどだ。 bashなんかだと !vi で出来るのだが、 rコマンドだったら % r vi でよい。 直前に実行したコマンドを再び実行したいとき、 bashなんかだと !! というやり方になるが、 rコマンドでは、 % r とするだけでよい。 また、文字列を置き換えてからの履歴実行はどうだろう。 たとえば次のようなbashの例だ。 $ vi .zshrc $ !vi:s/zsh/bash/ これは、最後に実行したviコマンドの引数文字列を ":s/zsh/bash/" によりzshという文

    ogawast
    ogawast 2007/02/19
    sort -uで!
  • Advanced Bash-Scripting Guide

    This tutorial assumes no previous knowledge of scripting or programming, yet progresses rapidly toward an intermediate/advanced level of instruction . . . all the while sneaking in little nuggets of UNIX® wisdom and lore. It serves as a textbook, a manual for self-study, and as a reference and source of knowledge on shell scripting techniques. The exercises and heavily-commented examples invite ac

  • zshのzargsコマンドの使い方 - 技術メモ帳

    zsh には、zargsコマンド(組み込み関数) というのが用意されている。 これは、拡張グロブ用の xargs コマンドと言っても良いだろう。 マニュアルを見ると、xargs コマンドとオプションは、完全に互換しているらしい。 autoload zargs とする事で利用可能だ。 使い方だが、xargs というと、標準入力から読み込んだ要素、行に対して 特定のコマンドを実行するというものだが zargs の場合は、引数に指定した 拡張グロブ に対してこれらの処理を行う。 % zargs OPTIONS -- 拡張グロブ -- 実行したいコマンド たとえば、xargs で一番利用されると思われる ファイル数が ARG_MAX を越えてしまっているディレクトリ内のファイルを まとめて削除したい場合などは、次のようなコマンドを入力すれば良い。 % zargs -- ./* -- rm これだけ

  • 入力履歴からの予測による自動補完機能 - 技術メモ帳

    zshには、過去の入力履歴から予測し、 リアルタイムに自動補完してくれるという機能というのがあるようだ。 predict-on というのが該当する。 例えば以下の画像は、 この機能を有効にした状態で 'h' とだけ入力した状態だ。 Enter キーを押すだけでただちに実行できる。 なんだか、結構便利だったので 以下のような設定で使用する事にした。 % autoload predict-on % zle -N predict-on % zle -N predict-off % bindkey '^X^Z' predict-on % bindkey '^Z' predict-off % zstyle ':predict' verbose true zsh の man で載っているキーバインドに設定してみた。 Ctrl+X Ctrl+Z で predictモードが ON になり、 Ctrl+Z

    入力履歴からの予測による自動補完機能 - 技術メモ帳
  • 技術メモ帳 - zshで出来ている新感覚エディタzed

    zshのZLE Editorを使って作られた zedというテキストエディタがカッコいいうえに非常に便利。 zshの補完がそのまま使えたりする。 % autoload zed % zed ./test.txt 操作方法は、 変更を保存するときは、Ctrl+X Ctrl+W または Ctrl+J と入力。 破棄して終了したいときは Ctrl+C を入力すればいい。 あとはどんな bindkey をしているかによって変わるのだが 基的にemacsキーバインド 使ってみればわかるけどすごく新感覚なエディタ。 その場で編集してる感がすごくある。 ソースにも "他のシェルにはコレは出来ない" と書いてある。(いいすぎだ) # No other shell could do this. # Edit small files with the command line editor. あと、以下のような

    技術メモ帳 - zshで出来ている新感覚エディタzed
  • ZSH - Documentation

  • find -name "*.cpp" | xargs grep 'hoge' - higepon blog

    find -name "*.cpp" | xargs grep 'hoge' find -name "*.pm" | xargs grep 'hoge' find -name "*.h" | xargs grep 'hoge'というコマンドがやっと手に馴染んできて良く使うようになったので .zshrcに function として以下のように登録した。 function fxg() { find -name "*.$1" |xargs grep "$2" }引数を受け取るのは alias では出来ないっぽいので function にしています。 このように使います。 fxg "cpp" "hoge"拡張子限定にするか迷ったのですが使うケースがほとんど拡張子きっかけなので上の様になっています。 追記 Mona プロジェクト用 function fxgm() { cd ~/monaos/mona

    find -name "*.cpp" | xargs grep 'hoge' - higepon blog
    ogawast
    ogawast 2006/10/08
    fxg追加した
  • 直前に入力したコマンドの最後の引数を補完 - 技術メモ帳

    Esc + ドット(.) と入力すると、 直前に入力したコマンドの最後の引数を補完してくれる。 複数回入力する事によって、 過去にどんどんさかのぼっていく。 追記: ブックマークコメントにも書かれてますが、 Esc は、正確には Meta キーです。 さらに追記: 他にも、色々あるようで、 id:hiboma さんの以下のページに非常に詳しく書かれています。 http://d.hatena.ne.jp/hiboma/20061005/1160015116

  • Zsh小技 - hibomaの日記

    zshでいろいろ試してたら小技を見つけたのでメモします。Zな人からすれば「そんなの常識だぜ!」というものかもしれないけど。(ちなみにman zshzleに全部載ってた。ただし英語ですが) *設定によってはうまく働かないものもあるかもしれないのでご了承を M + h => バッファ内の最初の単語に対して run-help する 関数名:run-help man hoge と違うのは、コマンドがバッファに残ったままになる点。再度コマンド入力をしなくてもいい。 M + ¥(バックスラッシュ) => バッファ内の最初の単語に対して which-commandする 関数名:which-command which-command は which とほぼ同じ。M + ? でも同じだね M + / => ヒストリーワードの展開 関数名: history-complete-older 単語レベルでの履歴を展

    Zsh小技 - hibomaの日記
  • 設定ファイルさらし - cooldaemonの備忘録

    自分以外は役に立たん(w; .zshrc umask 002 cdpath=(~) SVN_EDITOR=vi test -r /sw/bin/init.sh && . /sw/bin/init.sh setopt AUTOPUSHD setopt PUSHD_IGNORE_DUPS setopt AUTO_CD source ~/.zshrc.bindkey source ~/.zshrc.prompt source ~/.zshrc.complete source ~/.zshrc.history source ~/.zshrc.screen source ~/.zshrc.alias/sw/bin/init.sh は Fink の初期化Script。 持ち歩きを考えると、.zshrc に全ての設定を納めるべきなんだが・・・、(自分の)可読性重視でファイルを分ける。 .zshrc.bi

    設定ファイルさらし - cooldaemonの備忘録
  • ls をうちまくる人へ(zsh編) - spiritlooseのはてなダイアリー

    [shell] ls をうちまくる人へ - Bulknews::Subtech - subtech 自分はあんまり ls 打たない、というのも .tcshrc で alias cwdcmd 'll' としていて、こうすると cd するたびに ll が勝手に実行されるから、必要ない。zsh でどうやるのかはしらないけど、たぶんできるでしょう。 自分ではzshをつかっているが、以下の設定をしている。 function cd() { builtin cd $@ && ls; }cd したあとにlsが実行される。 追記 おっと。上のやつはコメントアウトしてた・・ function chpwd() { ls }どっちでもいいけど。 追記2 id:naoyaさんのコメントより chpwd なら setopt auto_cd でも ok ぽ とのこと。 あ、そうか(auto_cdつかってないが・・・)。

    ls をうちまくる人へ(zsh編) - spiritlooseのはてなダイアリー
  • 2006-10-01

    うん。まったく。何をべるか迷ったら秋刀魚をべる日々。秋刀魚はいいね。 秋刀魚は海と秋が生んだ奇跡であると思う。この時期、いかに秋刀魚が注目されてるかは、はてなキーワードの統計グラフを見ればまるわかりだね。 さんま まとめ:秋刀魚の旬は7月中旬。 それはともかく、前回炊いた米が非常にぬか臭かったので、米の洗いかたについて考えてみたところ、よく考えたら間違っていたことに気付く。ひとりぐらし生活も2年と半分が過ぎたというのに、今まで忘れていたという。いや、米炊かない時期とか、無洗米使っていた時期とかあったし… http://www.og-cookingschool.com/okome/index.htm ふむ。 ん。なんか飽きてきたな…(はやいよ) これは何? Cで書いた関数をシェルから呼べたらいいなーというお客様の声を実現しました。(どんなお客さんだろうか) 共有ライブラリに入ってる関数を

    2006-10-01
  • HYSPRO diary - 30分ほどサーバー接続不能でした , .zshrc , , 日経コンピュータ 8/25号