タグ

2018年9月28日のブックマーク (4件)

  • 「神様なんかこの世にいねぇよ……」ヨットが転覆し、わずかな水とビスケットで太平洋を漂流した27日間 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ひょうりゅう【漂流】 ( 名 ) スル ① 船などが海上をただよい流されること。 「嵐の海を-する」 「 -物」 ② あてもなくさすらうこと。 「余の考えがここ迄-して来た時に/草枕 漱石」 〜「大辞林」第三版(三省堂)より〜 周知のとおり、「漂流」とは海上や水上を漂い流れる様を表す言葉である。 今回、話をしていただいた方は、ヨットが航行中に転覆し、約1カ月もの間、漂流した末に救助されるというまれな経験の持ち主だ。海上をあてどなくさまよう中でいったい彼の身に何が起こったのか。そして何をべ、何に耐え、どうやって生還したのか──。 1991年(平成3年)12月29日午後8時ごろ、グアムを目指す外洋ヨットレースに参加していた「たか号」が暴風雨によって太平洋沖で転覆。乗務員7人のうち、船内に残された1人が水死、残ったクルーの6人はライフラフト(膨張式救命いかだ)で避難し、太平洋上を南へと漂流し始

    「神様なんかこの世にいねぇよ……」ヨットが転覆し、わずかな水とビスケットで太平洋を漂流した27日間 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 「編集」が消えていく世界に:日経ビジネスオンライン

    前回の当欄で話題にした雑誌「新潮45」をめぐる騒動は、同誌の休刊(9月25日に新潮社の公式サイト上で告知された→こちら)をもって一応の決着をみることとなった。 「一応の決着」という言葉を使ったのは、私自身、休刊が当の決着だとは思っていないからだ。 もちろん、マトモな決着だとも思っていない。というよりも、こんなものは決着と呼ぶには値しないと思っている。 現時点で感じているところを率直に開陳すれば、私はこのたびのこのタイミングでの新潮社による休刊という決断にあきれている。理由は、休刊が一連の騒動への回答として不十分であり、「杉田論文」が引き起こした問題を解決するための手段としても、的外れかつ筋違いであると考えるからだ。こんなものが説明になるはずもなければ、事態を打開する突破口になる道理もないことは、多少ともメディアにかかわった経験を持つ人間であれば誰にだって見当のつくはずのことで、休刊は、言

    「編集」が消えていく世界に:日経ビジネスオンライン
    ogawat1968
    ogawat1968 2018/09/28
    “叱られた小学生が積み木を蹴飛ばしているのと、どこが違うというのだ?”
  • レトルト食品がツルッと出る新型パウチ誕生 引っかかる具を20%削減 - ねとらぼ

    凸版印刷は特殊な加工により内容物が付着しにくくなる品向けレトルトパウチの新製品を発表しました。レトルトパウチに撥液性を加えるのは従来難しいとされており、実現するのは国内初。 同社によると、パウチ内側に残る内容物は従来品に比べ20%削減。しぼり出さなくても素早くきれいに取り出せるため、時短調理や利便性の向上に期待できそうです。 従来品に比べてツルッと出てくるのが分かる動画も公開中。動画では、カレーが入った従来品と新製品が並べられ、両方同時に皿に移し替える様子を撮影。従来品に比べて確かにツルッと出てくる様子が見て取れます。 (画像はYouTubeより) 右の方がツルッと出ている 具が残りづらい 仕組みとしては、パウチと品との接触層に使用されるポリプロピレン(PP)樹脂に、独自の樹脂ブレンド技術を活用した加工になっているとのこと。2019年春の販売開始を目指し、2019年1月から品メーカー

    レトルト食品がツルッと出る新型パウチ誕生 引っかかる具を20%削減 - ねとらぼ
    ogawat1968
    ogawat1968 2018/09/28
    これはいい
  • 「公道カート」シートベルト義務化へ 国交省: 日本経済新聞

    国土交通省は5日、外国人観光客らに人気がある「公道カート」にシートベルトの装備などの安全対策を義務付けることを決めた。シートベルトのほか、地上から約1メートルの高さに尾灯を付けることなどをレンタル業者などに求める。現在、街中を走行している車両にも適用し、2~3年後の施行を目指す。同日に開かれた有識者検討会で同省が方針を示した。同省は道路運送車両法に基づく保安基準を今年度中にも改正する。公道カ

    「公道カート」シートベルト義務化へ 国交省: 日本経済新聞
    ogawat1968
    ogawat1968 2018/09/28
    “道路運送車両法では「原動機付き自転車」と同じ扱いで、シートベルトの着用は不要。一方、交通ルールを定めた道路交通法では「自動車」となり、ヘルメットをかぶらなくてもよい”