タグ

2021年4月29日のブックマーク (2件)

  • 『東京・八王子のアパート階段崩落死事故   建築しちゃうところでした。』

    東京・八王子のアパート階段崩落死事故 死亡事故とは、大事件です。 亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。 やっぱり則武地所でした。 10年程度前に、建築を検討しておりました。 健美屋に、一際高利回りの新築アパート計画。 3階建て12%以上。 八王子市か会社の所在地である相模原市の案件が、続々。。。 社に説明を受けにいきました。 〇3階建ても可能ですが、規格品なので、ロフトは作れません。 〇1部屋250万円~と考えてもらえれば。3階建ては300万円~ 〇土地は、整形地でないと建てない(建てられない?)。 安いよ。 当時、支店を相模原駅前に出した某信金さん。 取引金融機関なので、相談に行ったら、担当者にフルローン融資OKかもと言われノリノリ(ノリタケ?)状態w 管理会社に家賃査定をお願いしたところ、 施工会社を見て、『よく検討されたほうが、良い。』 と渋い返事。 管理予定案件の厳しい施

    『東京・八王子のアパート階段崩落死事故   建築しちゃうところでした。』
  • コミケに電子マネー決済を導入したら、参加者が笑顔で本を買ってくれた。あらためて考える「キャッシュレス」の便利さ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    こんにちは。(資)自転車創業というゲーム開発会社を運営し、企画やゲームデザインやシナリオを作成している「かざみみかぜ。」と申します。趣味同人イベント(コミックマーケットなど)にも出展しています。 ご存じの方も多いと思いますが、同人イベントは主にサークル(出展側)が来場者(買い物にくる参加者側)へや物を頒布する場として運用されています。 主に自作の紙媒体を直接取引するというアナログなやりとりがメインで、金銭のやりとりもほぼ現金です。 私はそんな同人イベントで、初めて「非接触方式による電子マネー決済」を導入(こちらで調べた限りでは、企業を含めて初でした)。これが大きな話題となり、多くの方にTwitterでツイートされ、WEBメディアにも取り上げていただきました。 そこでこの記事では ・現金でのやりとりがほぼすべてだった同人イベントでなぜ電子マネー決済を導入したのか ・導入当初に電子マネー決

    コミケに電子マネー決済を導入したら、参加者が笑顔で本を買ってくれた。あらためて考える「キャッシュレス」の便利さ|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    ogawat1968
    ogawat1968 2021/04/29
    “サークルに電子マネー決済を導入する方法を本にすれば、導入もできるうえに本も売れるし、さらにノウハウも広めることができて一石三鳥”