タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

antispamに関するogijunのブックマーク (4)

  • taRgrey - S25R + tarpitting + greylisting

    taRgrey - S25R + tarpitting + greylisting (tarpit + greylist policy server) K2-net ホームへ English 2006/11/14 (lastupdate 2012/4/18) これはなに? taRgreyとは、メールサーバ上でスパムやウイルスメールを排除するためのフィルタの手法で、 S25Rとtarpittingとgreylistingというスパム判定手法を組み合わせて使うというものです。 S25Rにより、動的IPっぽいFQDNからの接続からは怪しいと判断し、tarpitting(応答の遅延)を行います。tarpittingを待ちきれずに送信元が接続を切った後、再度送ってきた場合にはgreylisting(再送のチェック)により救済します。S25Rとtarpittingとgreylistingと、全てのフィ

  • Stopping spambots with hashes and honeypots

    Created 21 January 2007 Spam sucks. Any site which allows unauthenticated users to submit forms will have a problem with spamming software (spambots) submitting junk content. A common technique to prevent spambots is CAPTCHA, which requires people to perform a task (usually noisy text recognition) that would be extremely difficult to do with software. But CAPTCHAs annoy users, and are becoming mor

  • Rgrey - S25R + greylisting

    K2-net ホームへ English (postgrey ML archive) 2004/9/30 (lastupdate 2009/5/29) これはなに? Rgreyとは、メールサーバ上でスパムやウイルスメールを排除するためのフィルタの手法で、 S25Rとgreylistingというスパム判定手法を組み合わせて使うというものです。 スパムの検出率を上げることより、正しいメールの誤検出をしないことを目標 として設計されており、原理的にほとんど誤検出無く運用することが出来ます。 そのため、ベイジアンフィルタ等の他のコンテンツフィルタと組み合わせて 1次フィルタとして利用すると有効ですが、これだけでも95%弱程の検出率はあります。 同様の手法で、greylistingの代わりにtarpitting(遅延)を利用したStarpitという手法と、tarpittingとgreylistingを

  • Postgrey - Postfix Greylisting Policy Server

    Postgrey is a Postfix policy server implementing greylisting developed by David Schweikert. When a request for delivery of a mail is received by Postfix via SMTP, the triplet CLIENT_IP / SENDER / RECIPIENT is built. If it is the first time that this triplet is seen, or if the triplet was first seen, less than 5 minutes ago, then the mail gets rejected with a temporary error. Hopefully spammers or

  • 1