2017年8月24日のブックマーク (3件)

  • 詰んだ

    人生詰んだ。30代、泣いている。部屋で泣いている。無理だ。もう無理だ。苦しい苦しい苦しい。寝て目が覚めないでほしい。震えが。震えが。体が恐怖で震える。怖い怖い怖い。生きるのが怖い。怖い!怖い!怖い!

    詰んだ
    ohana3
    ohana3 2017/08/24
    詰んでも詰んでなくてもあと40回夏を迎える頃には死ぬんだから肩の力抜いて生きなよ。
  • 妻に「不倫してたけどふられた」と言われた

    わたし先週まで不倫してたんだ、とに言われた。 晩めしをいながら、上原多香子の旦那の遺書ってどうよとか話してた流れで いきなり言われた。 誰と、とは咄嗟に聞けなくて、どのくらいしてたの、と言うと 2ヶ月かな。でもふられちゃった。と苦笑いした。 その苦笑いは、俺の経験則的には、 当に傷ついてるときにするやつで ようやく不快感が追いついてきて「だれと」と聞くと 「Tくん」と素直に答えた。 Tは、俺とおなじ部署の後輩だ。 も俺とおなじ会社で、だからTとも同じ会社だ。 つまり社内不倫三角関係だ。 でも、はふられたっていうから、三角形でもないのか。 なんなんそれ。 なんでふられたいま、それを言うのか。 俺はもちろん問い詰めたりしてない。 ぜんぜん気づいてない。 これ書いてるいまも、嫁の妄想だったらまだいいなと思ってるくらい。 つまり、これはによるTへの復讐なんだろう。 俺は、不倫されたう

    妻に「不倫してたけどふられた」と言われた
    ohana3
    ohana3 2017/08/24
    何人かも指摘してるけど村上春樹っぽいな。確かこの後誰にも何も告げずに暫く旅に出るんじゃなかったっけ?
  • 奨学金返済、人生の重荷 子ども少なく結婚も遅れがち:朝日新聞デジタル

    学生時代に借りた奨学金の返済を抱える人たちは子どもが少なく、結婚や持ち家の取得も遅れがちであることが、大分大学の川田菜穂子准教授(住宅政策)らの調査でわかった。主な奨学金の返済期間は最長20年だが、返済の期間が長くなる人ほど、人生設計に大きく影響しているという。 文部科学省の助成を受け、昨年末、全国の25~44歳の1600人にインターネットで生活状況を尋ねた。回答者の平均世帯年収は約650万円で、大卒・大学院卒は56%。奨学金を借りたことがある人は、全体の2割ほどいた。 回答者の世代を二つにわけて分析すると、子どもの数や結婚しているかどうかの差は、奨学金を借りていない人や返済をすでに終えた人との間で比べると、35~44歳の層で目立った。平均の子どもの数では、返済がある人の0・55人に対し、返済がない人は0・98人。未婚率の差は35~44歳のなかでも男性で目立ち、返済がある人は57・1%、返

    奨学金返済、人生の重荷 子ども少なく結婚も遅れがち:朝日新聞デジタル
    ohana3
    ohana3 2017/08/24
    奨学金は門戸を広げて貸与することで、多くの恵まれない家庭の子供に高等教育の機会を与えているし、自分もそのひとり。でも結局は自分への投資なので失敗するやつもいるけど、それは奨学金制度のせいじゃない。