2021年3月10日のブックマーク (3件)

  • 人生ゲームや麻雀をボードゲームのイメージにするな

    私はボードゲーマーだ。数百はボードゲームを所持している。 で、ボードゲーム趣味だと言うと、言われるのは「人生ゲームみたいなもの?」とか「麻雀とかだよね?」 というのである。 正直言って、まず内心思うのが「そんなのと一緒にするな!!!」である。 人生ゲームは基的にルーレット回してマスに従う戦略のクソもない双六に毛が生えた程度のものだ。一方で、麻雀はルールやら点数計算が無駄に複雑な運ゲーのクソゲーだ。 ボードゲームというのは、それこそ色々あるけれども、そんな戦略要素が無いとか、ただの運ゲーみたいな類ではない。ルールが適切に洗練されて、ジレンマや戦略要素がある、また、他人との相互作用(駆け引きしたり、流れを読んだり)がある、そう言う要素が強いものだ。 人生ゲーム麻雀というのは、ボードゲームというジャンルではあるが、ボードゲーム趣味がやってるボードゲームと違うものだ。それを理解して欲しい。ボー

    人生ゲームや麻雀をボードゲームのイメージにするな
    ohchidani
    ohchidani 2021/03/10
    せっかくの増田なんだし、ボードゲームならではの面白さを語ってほしかった。こんなに面白いのになぜ知られてないのか!みたいなディープな話が読みたいよ。
  • 捻ったパンティーじゃないとトラバもブクマももらえない

    だからパンティーを捻ってるだけなのに彼女に怒られた 嘘 当は彼女なんていない じゃぁこのパンティーはなんなんだ? 助けて 家に知らないパンティーがいるの

    捻ったパンティーじゃないとトラバもブクマももらえない
    ohchidani
    ohchidani 2021/03/10
    他人のパンティーが家にあったらかなり怖いと思いました。
  • 金隠湾から望むコンスパンティノープルはパンティ型の城壁に囲まれている..

    金隠湾から望むコンスパンティノープルはパンティ型の城壁に囲まれている。 かつて、この都はパンティの総山と呼ばれ世界中のパンティが集まるところであった。 すべてのパンティはコンスパンティに通ずとはこのことをいう。 そのパンティを守るため、時の皇帝パンティオン12世はパンティ型の巨大な城壁を築き上げた。 パンティオンの壁と呼ばれた三重構造のパンティ建築様式の枠を極めた城壁はただの軍事施設ではなく、 いざというときには、その壁の中でパンティを生産するべく様々な職工たちが居住した。 そんな職工の一人がパンティルネサンスの祖、レオナルド・ダ・パンティであり、 彼の初期作品はコンスパンティノープル城壁でつくられたものであることはあまり知られていない。 ダ・パンティの代表作USAは母国に帰国してから製作されたものだが、その源流はコンスパンティ時代に遡ることが出来る。

    金隠湾から望むコンスパンティノープルはパンティ型の城壁に囲まれている..
    ohchidani
    ohchidani 2021/03/10
    パンティーを守る為にパンティー型の城壁を築くくだりがよく分かりませんでした。パンティーがここにありますよ的な敵側に対するアピールになってる事ない?もうちょっとさ、こう、守ろうよ。パンティーを。