タグ

DDDに関するohnishiakiraのブックマーク (4)

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - ドメインモデル貧血症

    http://martinfowler.com/bliki/AnemicDomainModel.html これはずいぶん昔からあるアンチパターンのひとつですが、今になって台頭してきているようです。 Eric Evans と話したのですが、彼も、それがだんだんポピュラーになってきていることに気づいていました。 私たちほど大の「真Domain Model」推進者としてみれば、ちょっとうれしくありません。 ドメインモデル貧血症の基的な症状は、一見、それが物のドメインモデルに見えるという点です。オブジェクトがいくつかあり、それらはドメイン空間にある名詞から名前をつけられています。それから、オブジェクト同士がしっかりとしたリレーションで結びついており、物のドメインモデルと同じような構造を持っているのです。 ただし、オブジェクトの振る舞いを見れば違いが分かります。それらのオブジェクトにはわずかな

  • ドメイン駆動式ソフトウェアの育て方 - Digital Romanticism

    レッツゴーデベロッパー2011での発表原稿とスライド 導入 2011年05月28日「レッツゴーデベロッパー2011@仙台」が開催されました。このイベントのテーマは「共有と交流」。"「共有」には、最新技術、知識、復興への想い、それぞれの決意を共有することを、「交流」には、東北と東北圏外のデベロッパーやコミュニティ同士の交流を深めることを込めて。" このイベントにてDDDセッションに登壇させて頂きましたので、そのときの発表原稿とスライドを公開致します。なお、当日はワークとして参加者の方にペアモデリングを行って頂きましたが、このドラフトではその部分を割愛しています。 スライドはこちら また映像はこちらで公開して頂いています。 さて今年4/9にDDD日語版が出版されました。それから2ヶ月弱、翔泳社様から、はやくも増刷のお知らせを頂きました。多くの方々とおかげと深く感謝しています。さて、この増刷が

    ドメイン駆動式ソフトウェアの育て方 - Digital Romanticism
  • ドメイン駆動設計(DDD)の実践Part2

    #devlove0409 講演資料 DDD Domain-Driven Design 「ソフトウェア開発でもっとも重要な仕事はドメインモデルの設計である」Read less

    ドメイン駆動設計(DDD)の実践Part2
  • デブサミ2010 - 出張!DDD難民救済キャンプで話してきました

    DDD読書会@JavaEE勉強会代表として、「DDD難民に捧ぐ」の佐藤さん、読書会主催syの角田さん、思想系プログラマの和智さん、モデレータのt-wadaさんと一緒にパネルをさせていただきました。 推進派の佐藤さん、懐疑派の角田さん、受託開発現場の立場から自分、言葉を重視する立場から和智さんと、短い時間ながら立場を明確にしたパネルができたと思っています。 【19-B-5】出張!DDD難民救済キャンプ View more presentations from kentaro714. パネルの内容自体に関しては、SlideShareをながめながらtsudaってくれた方のTweet(#devsumi2010ハッシュタグ)を眺めれば、おおよその話は見えてくると思います。特に@yattom さんがとても詳細にtsudaってくださっています。 # yattomさんありがとうございます! というわけで、

  • 1