タグ

2009年3月17日のブックマーク (12件)

  • [Think IT] 【現場に学ぶWeb動画配信】Red5でストリーミング!

    1976年生まれ、横浜国立大学電子情報工学科卒業。論文査読システムや写真ストックサイトなどのフロントエンドエンジニアリングを経て、角川書店系のウォーカープラス・ドット・コムにて各種サービス開発にかかわる。現在はNTTレゾナント「goo」にて検索サービスを中心としたエンジニアリングとユーザーインターフェース設計、および新サービスの企画立案に携わる。 gooラボ:http://labs.goo.ne.jp/

    ohsuga
    ohsuga 2009/03/17
    YetAnother FMS
  • 猫とモブログと動画ブログのブログ: Red5の簡単なインストール方法

    Red5の簡単なインストール方法 ということで、Red5を動かしてみたい方のための簡単な設定方法です。対象はWindowsプラットフォームです。 Red5はオーブンソースのFlashストリーミングサーバーで来は100万円もするFlashのストリーミングサーバーを作れます。 当はDebianプラットフォーム上で動かしたいのですが、適当な環境がないので、当面はWindowsプラットフォームをターゲットにします。 ■Red5体のダウンロード Red5体はこちらです。 07/04/30時点で「v0.6 final」が最新です。 「Installers」の「Windows」から「http://dl.fancycode.com/red5/setup-red5-0.6.exe」か「http://red5.nl/installer/setup-red5-0.6.exe」のいずれかをクリ

    ohsuga
    ohsuga 2009/03/17
    YetAnother FMS
  • Wowza::1.Windows環境にWowza Media Serverをインストールする

    Wowza Media Serverは Flash Media Server(以下、FMS)互換のサーバー製品で、 Flashから接続し、動画のストリーミング再生、ライブ配信、多人数接続でのチャットサービス、テレビ会議など可能にする製品です。 同様の製品としてRed5という無料のサーバーがありますが、 安定性に不安があり、実績面でもWowzaの方が一歩リードしているというのが現状の評価でしょうか。 価格はFMS3のインタラクティブ版が60万、Wowzaが10万、Red5は無料とかなり開きがありますので、開発者としてはしっかり見極めて適切な製品をチョイスしたいところですね。 というわけで、コーナーではFMS、Red5との比較を行いながらWowzaの開発入門としてサンプルコードを掲載していこうと思います。 まずはWindows環境にDevelop版(開発者向け)のWowza Media Se

    ohsuga
    ohsuga 2009/03/17
    YetAnother FMS
  • blog.katsuma.tv

    Flash Media Serverの(ほぼ)完璧なクローンとして、Wowza Media Serverというものがあります。元Adobe(しかもFMS担当だった気が)の社員がスピンアウトして立ち上げたもので、Javaで書かれていてMacでも動いたり、614,250円払わなきゃオリジン、エッジサーバの構成ができないFMSと違って$995で全てがそろってしまうナイスなストリーミングサーバです。詳細な違いは糸柳さんが詳しい説明を書いてくださっているので、そちらが大変参考になります。 ちなみに同じくFlashのストリーミングサーバでオープンソース版でRed5もありますが、以前のエントリーのとおり、FlashPlayerのバージョンで動作が異なったり、SharedObjectの挙動が怪しいときがあったりと、まだまだ安定さは欠ける模様です。 Wowza Media Serverのインストール このW

    ohsuga
    ohsuga 2009/03/17
    YetAnother FMS
  • https://wiggling.net/2009/03/ascent%E3%81%8Cgarmin-forerunner-405%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C.html

  • Storable

    NAME Storable - persistence for Perl data structures SYNOPSIS use Storable; store \%table, 'file'; $hashref = retrieve('file'); use Storable qw(nstore store_fd nstore_fd freeze thaw dclone); # Network order nstore \%table, 'file'; $hashref = retrieve('file'); # There is NO nretrieve() # Storing to and retrieving from an already opened file store_fd \@array, \*STDOUT; nstore_fd \%table, \*STDOUT; $

    Storable
    ohsuga
    ohsuga 2009/03/17
    Perlの変数データを永続的に保存するためのモジュール。
  • カラヤンが驚いた佐治敬三の「ほな、そうしましょ」 サントリー躍進を支える文化事業という根幹 | JBpress (ジェイビープレス)

    まさに「継続は力なり」である。サントリーのビール事業が1963年の参入以来、2008年に初めての黒字化を達成した。 「非上場企業だから続けられた」と言えばそれまでだが、それにしても、よく今まで撤退しなかったものだ。初志を貫いて事業を継続すれば、いつかは実を結ぶ。その格好のモデルケースとなるのだろう。 ビール事業だけではない。やはり利益を挙げてきたわけではないが、サントリーが決して撤退しようとしない事業がある。美術や音楽など芸術文化を支援する「文化事業」だ。いわゆるメセナ活動である。 もともとサントリーは、社会との結びつきを非常に強く意識している会社だ。創業社長の鳥井信治郎氏は「やってみなはれ」という言葉で有名だが、鳥井氏の経営哲学を語るうえで欠かせない言葉がもう1つある。それは「利益三分主義」という言葉だ。 企業は社会の一員であり、社会とともにある。だから事業で得た利益は会社や株主、社員の

    カラヤンが驚いた佐治敬三の「ほな、そうしましょ」 サントリー躍進を支える文化事業という根幹 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 人為的な資源の消費を分散する [乱数発生器としての占い]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 先日、とある研究のお手伝いで、雑誌記事のテキストから単語を抜き出す作業をしました。 単語は記事単位にまとめて機械で統計処理していたのですが、統計処理の結果、どうやら同じテキストが重複して現れているような偏りがある、という問題が見えてきました。 テキストが重複していそうなファイルを探し出すために、研究者の方が全部の調査対象記事のキーワードベクトルのコサイン類似度を計算してくれました(このサイトの関連記事の抜き出しと同じ手法ですね)。 そうやって、機械が「似ている」と判断した記事テキストを、ひとつずつ目視でチェックしました。 似ている記事リストの上の方には、校正中のバージョン違いの同じ記事とか、どの号でも同じ内容が並んでいる奥付のページなどが並んでいたのですが、そういうのを排除したあとに興味深いファイルの群れ、それもかなり大量のファイ

  • Pokenが日本上陸! ってことで「Poken Night!!」やります

    ヨーロッパ圏で人気のプロフィール交換ツール「Poken(ポーケン)」が、いよいよ日に上陸! ソーシャル名刺「Poken」日上陸–対面のプロフィール交換を簡単に – CNET Japan Twitter界隈で今日やたらと飛び交ってます。で、共同購入表明を出したところ、何人かの人から賛同の旨を戴き、その後メタキャスト伊藤さんを介して他の共同購入グループと一緒になって購入決定となりました。やた! この「Poken」ってツール。 簡単に説明すると、自分のプロフィールやブログのURL、TwitterだったりFacebookのIDなんかを登録しておいて、ユーザー同士でお互いのPokenをかざすと、それらの情報が交換出来るって言うものなんですねー。 日だとケータイの赤外線通信やFelica通信がありますが、それを別個のカワイイツールで出来るわけです。 プロフィールも5パターンまで登録できるので、プ

    Pokenが日本上陸! ってことで「Poken Night!!」やります
  • MySQLのプロンプトを変更する。

    MySQLのCLI(コマンドラインインターフェイス)を利用しているとおなじみの mysql> というプロンプトがあるが、実はこれは変更が可能である。MySQL CLIを利用している最中なら、promptコマンドを実行すれば良い。例えば次のように。 mysql> prompt \U [\d] >\_ PROMPT set to '\U [\d] >\_' mikiya@localhost [test] > \Uや\dはそれぞれ意味が決まっていて、それらを組み合わせることで任意の情報をプロンプトに表示できるわけである。見易いように > やスペース、括弧などを組み合わせるといいだろう。例えば何かの作業をするときには mysql> prompt 作業1 [\D]>\_ PROMPT set to '作業1 [\D]>\_' 作業1 [Tue Mar 17 07:39:28 2009]> などとする

    MySQLのプロンプトを変更する。
  • あまり知られていないけど OCR の精度は文字認識の精度よりレイアウト解析の精度だったりする

    さて、ここからが題。上記の通り2つの読取革命を使って10ページほど試してみましたが、満足のいく結果が得られなかったので、他のソフトも試してみました。ネットの評価では「読んde!!ココ」という製品の評価が高いようなので、さっそく 読んde!!ココ 体験版 をダウンロードしてインストール。 OCR の認識精度って,文字認識の精度だと思ってる方がまだ結構いるようなんですけれど,これは数年前の話で,文字認識の精度自体は頭打ちだったりします。ちゃんとした入力があれば,つぶれててもかすれてても割と認識します。しかも,大手 OCR ベンダ以外の OCR モジュールは,OEM で供給されているので,文字の認識精度そのものはどれも大して変わらなかったりする(レイアウト認識機能があるものもあるが)。問題は,ちゃんとした入力を作るまでの前処理で,ひずみを取ったり,傾きを補正したり,文字や図のありそうな場所(座

  • PHPでメモリ上に一時ファイルを作る - hnwの日記

    blog.plastik.jp » PHP5 の fgetcsv() で読み込み内容が腐る現象」という記事を読みました。fgetcsv()だとSJISのCSVファイルがうまく読めないので、UTF-8に直してテンポラリファイルに保存してfgetcsvで読み込む、という筋書きのようです。 ちゃんとtmpfile()を使っていたりしてナイスなコードだと思います。でも、すぐ不要になるデータをディスクに書き込むのはイマイチじゃないでしょうか。ここはメモリに書いた方がカッコいいと思うんです。僕なら下記のようにします。 <?php $data = file_get_contents("example.csv"); $data = mb_convert_encoding($data, "UTF-8", "Shift_JIS"); $fp = fopen('php://memory', 'r+'); fw

    PHPでメモリ上に一時ファイルを作る - hnwの日記
    ohsuga
    ohsuga 2009/03/17
    入出力ストリームphp://temp。データが小さいうちはメモリが利用され、大きくなるとファイルに保存される。一時ファイルのパス、ファイルとメモリの閾値のサイズはfopen()の引数で変更可。ファイルの処理はPHPにおまかせ。