This domain may be for sale!
「C言語とC++がわかる本」というムック(2013年4月2日発売)の作業で、Windows 8/RTで動く「Windowsストア アプリ」をC++で作った。元記事はVisual BasicとC#(シーシャープ)で作っていたので、それをC++で書き直すというわけだ。 これが想像をはるかに超えて難しく、土日に働き続けるのはもちろんのこと、1日の睡眠時間を2時間に削ったりして長時間取り組んでも、思うように進まなかった。印刷会社にデータを渡す日は近付くしプログラムは動かないしで、10年に1度クラスの大ピンチ。冷や汗をかき、涙目になりながら書き続けて何とか間に合わせたのだが、どこが最大の難所だったかというと、「順次処理を書いたつもりなのに順次処理してくれない」という、常識破りの大変化があったことだと思う。 手続き型のプログラミング言語でプログラムを書く場合、プログラマが と記述したら、コンピュータは
大学の授業で話すことになったのでenchant.jsの使い方を説明します.「授業でプログラミングを触ったことがある」くらいの人を想定しているつもりです.enchant.jsはjavascriptでゲームを開発するためのライブラリで,PCだけでなくiPhoneやAndroidなどのスマートフォンのブラウザでも動作するゲームを作ることができます.またコンテストが開催されており,作ったゲームを投稿することもできます. 本稿では 開発環境の構築 画像の表示 画像の移動 キー入力による移動 マップの表示 ステージのスクロール キャラクタの動き マップとの当たり判定 という順序で最終的に付属のアクションゲームと同じようなものを作るところまでいきます. ブラウザを用意する 制作したゲームを実行するためのブラウザを用意します.FirefoxやChromeなどモダンなブラウザならだいたいいけるみたいです.今
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く