タグ

2009年4月14日のブックマーク (10件)

  • 鈴木慶一が語る「テクノ歌謡は僕らの砂場だった」

    「『テクノ歌謡』ディスクガイド」の内容を紹介する短期集中連載。1回目となる今回は、鈴木慶一インタビューの一部をお届けする。 インタビューはムーンライダーズがアグネス・チャンのバックバンドを努めた1975年当時の話から始まり、芸能とロックのかかわり、無国籍音楽の流行などについて、現場にいた当事者ならではの秘話を公開。テクノ歌謡の黎明期を肌で感じられる興味深い内容となっている。 書籍に掲載される鈴木慶一インタビューの続きでは、1980年以降のことが話題に。おしゃれ番長・野宮真貴が1981年にリリースしたシングルに関する話から、「初音ミク」の印象まで、幅広い話を読むことができる。 大きなサイズで見る(全13件) 40年近いキャリアと多岐にわたる活動ゆえに、当人にとっては不意な部分もあるかと思うが、書ではあえてこう呼びたい。鈴木慶一こそ、“テクノ歌謡界のゴッドファーザー”であると。テクノ歌謡は

    鈴木慶一が語る「テクノ歌謡は僕らの砂場だった」
  • terminator and Jezus

    okadaic
    okadaic 2009/04/14
  • 大人になりましょう - Communication Breakdown

    最新型のピチカート・ファイブ アーティスト: ピチカート・ファイヴ,小西康陽出版社/メーカー: 日コロムビア発売日: 1991/06/01メディア: CD購入: 1人 クリック: 13回この商品を含むブログ (12件) を見る ピチカート・ファイブのミニアルバム「最新型のピチカート・ファイブ」(1991)には、「大人になりましょう」という曲が収録されており、全編にわたって、日映画から引用された台詞がコラージュされている(担当は、喜多川隆&沼田元気)。この曲は、アルバム『女性上位時代』(1991)にも収録されているが、アルバム版からはコラージュは削除されている。 で、日映画から引用された数々の台詞というのが、やたらとおもしろいのだ。「大人になりましょう」というタイトルに合わせて、大人と子ども、若者、青春、男と女……といったテーマで選び取られた台詞の数々は、大まじめなのに古臭すぎて笑って

    大人になりましょう - Communication Breakdown
    okadaic
    okadaic 2009/04/14
    これはこれは!
  • 物語における王道とベタの違い:アルファルファモザイク

    【王道】 ・今日から俺は! ・ファイナルファンタジータクティクス ・B'z 【ベタ】 ・鋼の錬金術師 ・ファイナルファンタジー9 ・オレンジレンジ

    okadaic
    okadaic 2009/04/14
  • 私的名人戦第1局 - お仕事ブログ

    日々のライター稼業など。コメント欄に書きにくいことや仕事のお話はgotogen510@yahoo.co.jpまで 【8日】 前日。対局場が都内ということもあり、いつものように関係者で集合するのではなく直接現地入りとなった。 15時前に控室に入り、まずネット環境の確認。すんなりいかないのは毎度のことだが、いざとなったらどうにかなるのが都内の強味。地方対局では周辺に何も無くて途方に暮れる(もちろん、それでもどうにかする)こともあるけれど、ここなら足りないものを調達することができる。なんやかんや検分の少し前に、様々な方々の尽力で、どうにかこうにか設営が終わった。皆さんありがとうございます。 【9日】 1日目。今回は僕が棋譜コメント担当、銀杏記者にブログを担当してもらった。彼は非常に頼りになるが、何も言わずに黙々と作業するので、たまにこちらの作業とかぶってしまうことがある。とは言っても一つ一つ確認

    私的名人戦第1局 - お仕事ブログ
    okadaic
    okadaic 2009/04/14
    <もしかしたら今回が最後の観戦記になるのではという噂もあっただけに、扇子はいい記念になるだろうなと微笑ましく思った。>
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 将棋の魅力を伝える本 - Muranaga's View

    梅田望夫さんの新著『シリコンバレーから将棋を観る -羽生善治と現代』を楽しみにしている。 誰でも、明日から「指さない将棋ファン」になれるのだ。 将棋から一度は遠く離れたけれど将棋の世界が気になっている人、将棋は弱くてもなぜか将棋が好きで仕方ない人、将棋を指したこともないのに棋士の魅力に惹かれて将棋になぜか注目してしまう人……。 そんな人たちに向け、素人でも感じ取れる将棋の魅力、そして棋士という素晴らしい人たちの魅力を描くことで、「将棋を観てみよう」と思う気持ちを一人でも多くの人が持つことになればいい……。それだけを願いながら、書を書き始めることにする。 ブログで紹介されている「はじめに」の中の一節であるが、対象とする読者に今の我が家がぴったりとあてはまるのだ。 昔、弱いながらも休み時間のたびに友達将棋をしていた父親。息子たちが将棋を指すようになって、その挑戦を受ける。その様子を見ていて

  • 近況:相変わらず指せませんが、将棋の本を作りました。 - 帝都高速度少年少女! - okadaicの日記

    news, diary  このたび、梅田望夫さんとこんなを作りました。すでに告知されている通り、いよいよ4月25日発売。目次は こちらの紹介記事 からどうぞ。Amazon他、ネット書店で予約受付中です。 シリコンバレーから将棋を観る -羽生善治と現代作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2009/04/24メディア: 単行物の情熱」と「際立った個性」が新しい時代を創っていく有限の盤上で無限に進化する世界から、我々は何を学び得るか。トップ棋士と共に真理を探究した一年間の記録! 好きなものがありますか? 極めたいことは何ですか?――ベストセラー『ウェブ進化論』の著者が「思考(アイディア)の触媒」として見つめ続けてきたものは、将棋における進化の物語だった。天才の中の天才が集う現代将棋の世界は「社会現象を先取りした実験場」でもある。羽生善治、佐藤康光、深浦康市、渡辺明

    okadaic
    okadaic 2009/04/14
     id:toyamayusuke どうぞどうぞ! 好きに使ってやってください。
  • 天才たちに恋をした(6/7号 張栩×小林泉美) - 婦人公論ブログ - 編集部からお届けします、ここだけの話。

    凡人にはうかがい知れない力を持った人に惹かれる。同じことをしているはずなのに異質なほど抜きん出ている、独り勝ち状態の人、「天才」に惹かれる。  もちろん陰では大変な努力を積んでいるのだろうけど、彼等の能力は単なる技の研鑽だけでは得られない、人間の理解を超えた“何か”に支えられているのではないか。そうした「天才」を、私はもっと深く知りたい。彼等が神様から与えられ、自分自身の精進でさらに極めようとしている“何か”が何なのかを知りたい。  テレビに映る彼に目が釘付けになったのは、去年のことだった。ダークスーツを身に纏った青年の鋭い眼光、引き結んだ口元。鬼気迫る、とはこのことか、囲碁をまったく知らない私にも一目で「強い人」とわかった。ザッピング途中でリモコンを持ったままポカ〜ンと口を開け、あれは何のタイトル戦だったか、身動きも忘れてそのプロ棋士の姿を見ていた。そして勝者インタビューでは別人のよう、