タグ

2018年12月15日のブックマーク (13件)

  • 『彼女は頭が悪いから』への反応をめぐる考察|ミザリ|note

    12月12日のブックトークについて、ツイッターで様々な言説が飛び交っています。私も参加した身として、ツイッター上の議論が様々な誤解と分断を含んでいることにもやもやし、整理したいと思い、この記事を書きました。 このレポートはとてもよくまとまっていて素晴らしいのですが、私に見えたものとはずれているところもありました。以下は、そのずれがどうして生じたのかについての考察でもあります。 私は、この小説に対する反応を、この図のように分類して理解しています。 ブックトークの登壇者は大まかに言って①②の人たちです。その中で、①の中でも超左上に位置する瀬地山先生、①に位置するその他の東大教員たち、②に位置する姫野先生と担当編集者、①と②の真ん中に位置する小島慶子さん、というふうに、私は認識しました。 一方、聴衆の側は、この表のすべてにわたっていたでしょう。ただ、このイベントのテーマとしては ・性の尊厳、セク

    『彼女は頭が悪いから』への反応をめぐる考察|ミザリ|note
    okadaic
    okadaic 2018/12/15
    なるほど。わかるけど、これも難しいよな。<東大生に届くように書いていただきたかったのです。それは「東大生を批判するな」ということではないんです。もっと真剣に東大生の一番痛いところをとらえてほしかった>
  • 米J&J、発がん性物質混入を隠蔽か ロイター報道: 日本経済新聞

    【ニューヨーク=西邨紘子】ロイター通信は14日、米医薬・日用品大手のジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が、70年代からベビーパウダー製品に発がん物質が混入するケースを認識していたと報じた。J&Jは同商品の発がん性を巡り、複数の集団訴訟に直面する。多額の賠償金の支払いを命じられるケースも出ており、業績への影響が広がる可能性もある。ロイター通信が1970~2000年代にわたるJ&Jの社内記録

    米J&J、発がん性物質混入を隠蔽か ロイター報道: 日本経済新聞
    okadaic
    okadaic 2018/12/15
  • 東急大井町線6020系「Q SEAT」運行開始、初日は全列車全席が満席

    寒さが格化し、忘年会などで帰宅が遅くなることも多い師走真っ只中の金曜日。東急電鉄は大井町線に有料座席指定サービス「Q SEAT」を導入し、12月14日夜から運行開始した。帰宅時の着席サービスを導入する鉄道事業者が増える中、東急電鉄が出した答えは、サブターミナルを使用し、いつもの列車に座席指定車両を加えるというものだった。 「Q SEAT」連結の6020系 「Q SEAT」車両は大井町線急行用の新型車両6020系に連結されている。大井町駅を発車して大井町線を走行し、田園都市線に乗り入れ、長津田駅へ向かう急行として運行される。大井町駅19時30分発の列車以降、およそ1時間に1の運行頻度である。 初日はすべて満席、1,100名が会員登録 東急電鉄鉄道事業部事業戦略部企画課課長、小里好臣氏によると、「朝5時から予約を開始し、8時には全列車満席になりました」とのこと。会員登録はすでに1,100

    東急大井町線6020系「Q SEAT」運行開始、初日は全列車全席が満席
    okadaic
    okadaic 2018/12/15
    7両になる大井町線も、下りで有料乗るメリットも、ちょっと想像つかない……。でも6歳から痴漢に遭ってた同じ線ですから、(通学児童の親でなく)満員電車にストレス感じて性犯罪や暴力沙汰起こす大人のほうが金払
  • 上場企業がIR資料に入れちゃった「#このグラフがひどい2018 」 – このグラフがひどい!2018

    おはようございます! 私は @call_me_nots といいまして、今年の「ひどいグラフ」No.1 を決めるイベントを今日からやってみようと思っている者です。 雑すぎるグラフ、激しくミスリーディングなグラフ、純粋に意味がわからない謎のグラフ――。 世の中には日々たくさんの「ひどいグラフ」が生まれては消えていきます。 そんな中、ぜひ少しでも多くの人に、そんな残念すぎるグラフを楽しんでいただきたい! そんな想いで、何か出来ることはないかなあと考えてみたところ、やっぱり普段からいろんなグラフを見ている人に、ランキング作ってもらえると分かりやすいかなあと思いまして。 成長可能性説明資料、ミルフィーユ集。 ⚡️ "日のミルフィーユ"https://t.co/K9ZFavumn7 — 空き缶 (@akikankeri) April 10, 2018 上場企業の変なグラフを毎週のように楽しんでおられ

    上場企業がIR資料に入れちゃった「#このグラフがひどい2018 」 – このグラフがひどい!2018
    okadaic
    okadaic 2018/12/15
  • 2万3000超の署名を集めた町田市「中学校給食」問題、不採択に 「お弁当を作りたい人の気持ちを尊重」「給食は手抜き」 - ねとらぼ

    「町田市の中学生に、小学校と同様のクオリティーの全員給を」――町田市の中学校給に関する請願審議が12月12日、町田市議会の文教社会委員会で審議されました。請願署名は2万3168筆に上り、請願者・議員らによる意見陳述・質疑応答は4時間に及びましたが、8人中6人が反対し「不採択とすべきもの」となりました。 2万3000筆以上を集めた署名活動 平均喫率13%の町田市中学校給 町田市の中学校給は、2005年に「弁当持参」「(デリバリー)給」を選択できる弁当併用外注方式によって開始。当初の喫率(利用率)は40%以上でしたが、2017年度の平均喫率は約13.2%(クラスで1~2人)と、非常に低い結果に。ほとんどの生徒は、自宅から弁当を持ってくるか、パンなどの「買い弁」をしている状態です。 東京都内で全員給がない(実施予定もない)のは、町田市のほかは国分寺市、東村山市、東久留米市。ただ

    2万3000超の署名を集めた町田市「中学校給食」問題、不採択に 「お弁当を作りたい人の気持ちを尊重」「給食は手抜き」 - ねとらぼ
    okadaic
    okadaic 2018/12/15
  • 辺野古土砂投入:デニー知事のコメント全文「地方自治を破壊する行為」 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス

    【エキスパートEye】 もはやジェノサイド(大量虐殺)ではないのか。イスラエル軍によるガザ地区への攻撃は小出しの形を取りながら、確実に規模を拡大している。 27日にあった国連の緊急特別会合で「即時かつ持続的な人道的休戦」を求める決議案に193カ国中、120カ国が賛成した国際世論に配慮したと見せかけながら、実際には大規模な地上侵攻へ向けた橋頭堡(きょうとうほ)づくりが進んでいる。 現在、イスラエル軍が行っているのは武装勢力ハマスの反撃を押さえ込み、自軍の犠牲を最小限にとどめてガザ地区を全面的に支配する占領作戦である。 イスラエル側の犠牲者数はハマスによる襲撃があった10月7日からさほど増えていないが、ガザ地区の犠牲者は空爆によって連日、数百人単位で増え続けている。ガザでは子どもを含む一般人の被害が際立ち、明らかに国際人道法に違反する。「どっちもどっち」という話ではない。紛争にも国際法があり、

    辺野古土砂投入:デニー知事のコメント全文「地方自治を破壊する行為」 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
    okadaic
    okadaic 2018/12/15
  • 『彼女は頭が悪いから』ブックトークに参加して見えた「東大」という記号の根深さ|はままり

    東大で開催された、姫野カオルコ『彼女は頭が悪いから』ブックトークに参加しました。正直、あまりにもモヤモヤする展開で、まるでこの空間自体が「彼女は頭が悪いから」のテーマを再現しているようでした。 今回のブックトークでは、2016年に起きた東大生による強制わいせつ事件に着想を得たフィクション小説『彼女は頭が悪いから』の内容から、以下のようなテーマで話す場だと告知されていたので足を運びました。(以下、告知文章より引用) ・性の尊厳、セクシュアル・コンセントとは?(性暴力事件の再発防止のために何が必要か) ・「学歴社会」と性差別について ・「東大」というブランドとの付き合い方、向き合い方感想としては、もっと上記の内容に沿った話をしてほしかったです。イベントを企画された林香里教授が開会の挨拶で、 「東大にとって、ジェンダーや性暴力の話題に関して外の空気に触れることは大事。どうしてこういうことが起こる

    『彼女は頭が悪いから』ブックトークに参加して見えた「東大」という記号の根深さ|はままり
    okadaic
    okadaic 2018/12/15
    <東大という記号から逃れられないのであれば、誰がその記号を押し付けて、利用して、得しているのかを考えることが重要。それは、すごくマスキュリンな東大だと思うし、日本社会にそれは地続きにつながっている>
  • AI技術により超高精度な歌声合成を実現

    株式会社テクノスピーチ(所在地:名古屋市千種区、代表取締役:大浦 圭一郎、以下 テクノスピーチ)と国立大学法人名古屋工業大学 国際音声言語技術研究所(所在地:名古屋市昭和区、代表:徳田 恵一、以下 名古屋工業大学)は、このたび人間の声質・癖・歌い方をこれまでになく高精度に再現できる歌声合成技術を開発いたしました。 ​ テクノスピーチと名古屋工業大学は共同で音声合成・歌声合成技術の研究・開発に取り組んでおり、これまでに業務用カラオケ機器「JOYSOUND」や音声創作ソフトウェア「CeVIO Creative Studio」等に音声合成・歌声合成技術の導入を進めてきました。研究では、特定の歌唱者の約2時間の歌声データベースに対して、深層学習等のAI技術を適用することにより、歌唱者の声質・癖・歌い方を学習しました。合成の際は、任意の歌詞付き楽譜を入力するだけで高品質な歌声を合成することができま

    okadaic
    okadaic 2018/12/15
    「バーチャルシンガーが不気味の谷を越えてくる」という話でもあり、いずれは「優れた歌手の英語発音がアレで世界に通用しない」問題を解決するのでは? と夢想したりもする。
  • 【嘆願署名】ホワイトハウスへ「県民投票がなされるまで辺野古・大浦湾埋め立て作業の停止を」 (日英併記)|戦いのノート|note

    [Last Updated: 2019/4/12] ENGLISH ※第二弾は先行終了(3/29) 1.QRコード等署名サイトへのQRコード付解説プラカ(中村通孝さん作) 2.背景2011年9月22日、アメリカでは、合衆国憲法修正第一条に定める権利に基づき、バラク・オバマ大統領の時代に「We The People(我ら人民は)」という、政府に直接嘆願(請願)を行う電子署名サイトが制作されました。13歳以上であれば誰でも(※合衆国市民でなくとも、また合衆国在住でなくても)Web嘆願書を作成でき、米国政府により利用規約に対するスクリーニングを経て公開されるという制度です。(当時の公式声明) 背景動画(グリーンピース2015年制作) 2018年12月8日、「R.K. (Rob Kajiwara)」という米国ハワイ在住の方が、沖縄県名護市辺野古の大浦湾に建設予定の在日米軍海兵隊基地滑走路建設のため

    【嘆願署名】ホワイトハウスへ「県民投票がなされるまで辺野古・大浦湾埋め立て作業の停止を」 (日英併記)|戦いのノート|note
    okadaic
    okadaic 2018/12/15
    これはとても簡単で、海外からの注目を集めやすいし、10万筆が実現すれば効果も高いのではないか。普段こういうのいちいち表明しないけど、私も「微力ながら署名しました」。
  • 「へえ~ここに出るのか~」選手権 :: デイリーポータルZ

    と言われましても…、というあなた達の気持ちはよくわかる。「へえ~、ここに出るのか」と言われましても、である。 でも考えてみてほしい。この感覚はみんな持っている。私達が家の近所でふだんの道とは一先で曲がった時、きっと「ここに出るのか~」という場所に出る。 それはちょっとした冒険であり、冒険の終わりには気持ちよさがあるはずだ。そしてそこに気持ちよさがあるならば、共有できさえすればレジャーになる。 雪山を板で滑った者が「怖いがなんらかの気持ちよさがある」と言ってスキーになったのだろう。仲間を集めてこの気持ちよさを共有するのだ。 そこでデイリーポータルZのWebマスターの林さんとライターの西村さんという地図好き二人と編集の古賀さんと筆者合計4人が各自「へえ~ここに出るのか~」という道を考えて集合した。 出発点はみんな分かっているが、どこに出るのかは各ルートの案内人しか分からないというルールだ。

    「へえ~ここに出るのか~」選手権 :: デイリーポータルZ
    okadaic
    okadaic 2018/12/15
  • 岡本綺堂 二階から

    okadaic
    okadaic 2018/12/15
  • あの高円寺のユニットバスで、何もかもを欲しがっていた - MOOOM(モーム)

    一人暮らしの妄想ルーム 一人暮らしの妄想ルームMOOOM終了のお知らせ 2019年9月30日をもちましてサービスを終了させていただきました。 ご愛顧ありがとうございました。 © Mynavi Corporation

    あの高円寺のユニットバスで、何もかもを欲しがっていた - MOOOM(モーム)
    okadaic
    okadaic 2018/12/15
    長い!(※超褒めている)(※やっぱりネットで5000字超のもの読みたい勢)。<まだ何もしておらず、何も持っていないからこそ、何もかも見下していました。 若い頃の自分を思い出すと、まず「戻りたくないなぁ…」>
  • Zaimの「働き方改革」  バリからリモート、6時出社で15時退社、仕事と育児の両立もOK - 弁護士ドットコム

    Zaimの「働き方改革」  バリからリモート、6時出社で15時退社、仕事と育児の両立もOK - 弁護士ドットコム
    okadaic
    okadaic 2018/12/15
    閑歳さんを猪谷さんが取材している。私も先日パリ→NYへのリモート勤務しましたが、やる側も「そういう(遊びだけでない)旅スタイルに慣れる」必要があって、でも、慣れればそれはそれで楽なんだよね。