タグ

2012年3月7日のブックマーク (3件)

  • ライトノベル記事で100ブクマ稼ぐ方法を考える - 稀にライトノベルを読むよ^0^/

    ラノベ関連の記事は不思議とはてブが集まりやすい わりと簡単に5ブクマ10ブクマとはてブが集まって、面白い記事ならば30〜50ブクマくらいまでなら一気に伸びる しかしそこがラノベ記事の限界である 50くらいまでなら頑張って集めれてもそれ以降は、どんな熱心に考察記事を書いても、どんなに時間書けて資料記事書いても、ピタっとはてブの伸びが止まってしまう 何年もラノベブログを続けているのに100ブクマ行ったことなんてほとんどないんですけど はてブのホットエントリ見て、アニメ系のブログが簡単に100ブクマたたき出しているのを指をくわえてみている眺める日々はもういやだ! はてブが全てじゃないのはわかってるけど一度は100ブクマ越え記事を書いてみたい そこで今回はライトノベルブログで見事100ブクマ越えした記事をいくつか紹介すると共に、それらを見てどうすれば自分も100ブクマ越え記事を書けるか考察する ま

    ライトノベル記事で100ブクマ稼ぐ方法を考える - 稀にライトノベルを読むよ^0^/
    okamurauchino
    okamurauchino 2012/03/07
    これについては同じ事を考えている。おそらくライトノベルをメインとするはてブユーザーが30人ぐらいなのだと思う。それ以上となると、マンガやアニメと掛け持ちしているユーザーを引き入れる必要がある。
  • ライトノベル市場拡大への道はどこにあるのか? - 積読バベルのふもとから

    年々市場規模が拡大していると言われるライトノベル市場 だが、一人の消費者として思うのは 新規レーベル参入が続き 出版点数も増加し、市場が飽和状態のように感じる ライトノベルの発行点数の推移 ライトノベル発行点数を調べてみたら、電撃がやはりヤバイ件について参照 このままでは、レーベル間の消耗戦となって(もはやなっている いずれ消えていくレーベルも生まれてくるだろう 今の市場規模で、ラノベ好きな人がライトノベルを読んでいく というのも間違った考え方じゃないが ライトノベルの市場規模を広げることも重要になってくるのではないか? ということで 今回はライトノベル市場規模拡大への道を考えていきたい!! とにかく妥当性とか考えず、とりあえず意見を出していきたいと思います ブレインストーミング的な感じで それではどんどん意見を出していきましょう!! 1、アニメ、漫画ゲームユーザーをライトノベルに引きこ

    ライトノベル市場拡大への道はどこにあるのか? - 積読バベルのふもとから
    okamurauchino
    okamurauchino 2012/03/07
    3-1、一般小説で人気のある小説家にラノベを書かせると3-2、一般小説家で有名な作家に推薦帯を書いてもらうがいい作戦かな。後はいまもやっている。値段は下げてもかえって収益が悪化するだけだろう。
  • 日本Amazonでも同価格帯で売っているアニメの北米版Blu-ray

    よく安い安いと言われて話題になっているアニメの北米版Blu-ray。「K-ON!」のような一部の作品を除けば 大体の作品は全話収録という形になっており、価格は日版の約1巻分。主に参考としてあげられている 販売サイトは米Amazonですが、日Amazon(マーケットプレイス)でも結構前から売られているようです。 (日語音声収録)テレビアニメ北米版Blu-rayまとめ http://teramiya.blog14.fc2.com/blog-entry-48.html 売っているといっても米Amazonほどのラインナップではありませんが、ふと見かけた狼と香辛料の第二期 「Spice and Wolf: Season Two (Blu-ray/DVD Combo)」を参考にあげると、価格は画像のとおり。 米Amazonで購入する場合は送料込で現在約3,800円、日だとAmazon発送とい

    日本Amazonでも同価格帯で売っているアニメの北米版Blu-ray