タグ

生坂政臣に関するokanesanのブックマーク (3)

  • 医学書院/週刊医学界新聞 【〔連載〕感染症臨床教育の充実をめざして(2)(生坂政臣,宮原雅人,青木眞)】 ( 第2605号 2004年10月18日)

    (2601号よりつづく) ■臨床教育のポイント カンファレンスで重視すること 青木 私が,若い方と現場の病院でお話ししていてつくづく思うのは,「鉄は熱いうちに打て」ということです。「発熱患者にはともかく2,3の抗生物質を使ってから考えよう」というようなことが習慣化されていると,行動の改善が非常に難しい。やはり学生のうちから,きちんと臨床的な土台を造っていただかないと,実は健康な内科医にもなれないし,それが土台になってはじめて可能な健康な感染症科医にもなれないと思うんです。今日は,学生に対する臨床教育をどんなふうにはじめておられるかをうかがいたいと思っています。 宮原 私が学生という立場で総合診療のカンファレンスに出させていただいて,非常に重要だと思ったことが3点あります。 まずはじめに,その疾患の頻度,男女差,急性・慢性に発症するのか,経過などをよく知ることが大事だと感じました。頻度・男女

    医学書院/週刊医学界新聞 【〔連載〕感染症臨床教育の充実をめざして(2)(生坂政臣,宮原雅人,青木眞)】 ( 第2605号 2004年10月18日)
  • 医学書院/週刊医学界新聞 【〔インタビュー〕生坂政臣氏に聞く一般外来診療の「極意」(生坂政臣,大野博司)】 (第2571号 2004年2月9日)

    昨(2003)年末に出版された『見逃し症例から学ぶ日常診療のピットフォール』(生坂政臣著,医学書院刊)が話題になっている。具体的な症例をもとに,「一般外来診療とは何か」を見事に浮かび上がらせた書は,20代の研修医から50代以上のベテラン開業医まで,幅広い層に支持されたようだ。 「一般外来診療の極意」とは何か? 「日常診療のピットフォール」とは何か? 一般病院で研鑽の日々を送る若手内科医,大野博司氏が著者の生坂氏にインタビューした。 ■診療のあり方は「場」によって異なる コモンディジーズとは? 大野 『見逃し症例から学ぶ日常診療のピットフォール』で,真っ先に強調されているのが,「日常病(コモンディジーズ)を知る」ということですが,日々の診療の中で,コモンディジーズを知るためには,どのようなことに気をつけなくてはならないのでしょうか? 生坂 コモンディジーズとは,一般的には「高頻度に見られる

    医学書院/週刊医学界新聞 【〔インタビュー〕生坂政臣氏に聞く一般外来診療の「極意」(生坂政臣,大野博司)】 (第2571号 2004年2月9日)
  • 医学書院/週刊医学界新聞 【総合診療イノベーティング再考(生坂政臣)】 ( 第2601号 2004年9月20日)

    生坂政臣氏(千葉大)より,紙2587号掲載「座談会:総合診療イノベーティング(佐賀大・小泉俊三氏,聖マリアンナ医大・箕輪良行氏,札幌医大・山和利氏,国立病院東京医療センター・尾藤誠司氏)」に関して,以下のコメントが寄せられた。 生坂氏は,総合外来診療のサブテキスト『見逃し症例から学ぶ日常診療のピットフォール』(医学書院刊)の著者として話題を提供し,また紙2571号「生坂政臣氏に聞く:一般外来診療の“極意”」のコメンテイターでもある。 総合診療の「核」とは 「座談会:総合診療イノベーティング」を読みましたが,総合診療というものを少しでもわかりやすく伝えたいという意図は伝わってきました。特に総合診療をパッケージングして広めるという発想はすばらしいと思います。しかし,それでも総合診療関係以外の人にはまだわかりにくいのではないかというのが率直な感想です。 諸外国もそうですが,総合診療は臓器専

    医学書院/週刊医学界新聞 【総合診療イノベーティング再考(生坂政臣)】 ( 第2601号 2004年9月20日)
  • 1