[ Web関係 ] 誰も読んでないでしょうけど、その4。そんなに細かく解説してないので、初心者には優しくないです。たぶん。 ナビゲーションをどうにかする 前回まででコンテンツ部分をどうにかしたので、今回はナビゲーション。 とりあえずナビゲーションの見出しが邪魔なので消去。この前も書いたけど、わざわざナビゲーションに見出し付けて結局消すとかいう意味が分からないことしてるのは、私の心理的な問題です。単に気持ち悪いから見出し付けてるだけ。アクセシビリティ云々は関係ないです。 h2#NAVIGATION_HEADING, h3#MAIN_NAVI_TITLE{ display: none; } 次に各リンクの表示をどうにかします。ADP: div要素なしレイアウト (4)にあるADP式ロールオーバーが基本。もっとも今回のデザインではロールオーバーさせませんけど。背景画像は以下のようなものを使います
[ Web関係 ] それ来た、その3。 これは先に書いておくべきだったのかもしれませんけど、私がHTMLとCSS書くときの方針を列挙。 採用DTDはXHTML1.1かISO-HTML。 div、span、b、i、big、small、hrは使わない。br要素も極力使わない。小説書くとかなったら考えますけど。 可読性重視、あまり凝った装飾はしない。 見出しと本文のCSSを書く 前述の方針を踏まえて解説再開。ナビゲーションのデザインは後回しにして先に見出しと本文のデザインを確定しちゃいます。ただし、右にナビゲーション持ってくることが確定済み(唐突)なので、各要素には右マージンを指定しておきます。 まずは見出し。私は普段h3くらいまでしか使わないので、CSS書くのは3まで。4以降は使うときが来たらその時に追加。最初にh1要素。 h1{ margin-right: 170px; margin-bot
[ Web関係 ] id属性とclass属性を付加 div要素は使いたくないので、必要に応じて各要素に直接idとclassを付加。私の場合、使い分けが結構適当です。全部classにしてしまった方が適切かもしれません。 どこにid振るかは勘で決定。「id="left"」みたいなことはしていないものの、結局見栄えのためのidなので一緒だと思う。ホントは好ましくありません。 <?xml version="1.0" encoding="EUC-JP"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd"> <html xml:lang="ja" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"> <head> <title>der
[ Web関係 ] 「何でいきなり実践編なんだよ」とかいうツッコミは無しで。 暇なので、私のサイトの作り方でも解説しようかなと。 まずはテキスト とりあえずHTMLを書くわけです。 はじめにテキストでサイトの構造を適当に記述。本文が先。ナビゲーションは後。 何となく気持ち悪いので私はナビゲーションにも見出しを付けてます。適切な見出しになってないような気がしますし、結局CSSでdisplay:noneってやってるからアクセシビリティ向上の役に立ってるわけでもないんですけどね。 der Gegenwart どうでもいい雑記そのXX ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト ダミーテキストダミーテキストダミーテキスト ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミー
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く