2019年5月5日のブックマーク (4件)

  • 【ネタバレ感想】アベンジャーズエンドゲームはつまらない?2回目を見て思ったこと

    長すぎるのでは?前半がダルい最初に思ったのは「前半長くね?」という点。サノスを倒して5年後になるまでのスピード感はよかったのですが(5年後の日語字幕出すの早すぎだよね)、その後のパートがグダグダだった感が否めません。 石の謎を追うシーンでメソメソ昔話をするソーとか。正直あんな姿は見たくなかった(後述します)。ホークアイの東京での殺陣はかっこよかったけどもやるならやるでもう少し詳細に描いてほしかったなとも思います。 あと前の感想でも書きましたが、とにかく前半はギャグが多い。オールスター感謝祭かよってくらい多い。1回目は予想外の展開すぎて笑いに笑ったけど、冷静に見てみると「・・・・・」というシーンが多くなるかも(個人的には)。今回ローズとかラングとかトニーとか(リボウスキ)映画のネタが多かったですね。 そんでもって冗長に進んだかと思いきや突然始まるタイムスリップ。人によってはテンポよく進んだ

    【ネタバレ感想】アベンジャーズエンドゲームはつまらない?2回目を見て思ったこと
  • スマホカメラからカメラ専用機への回帰が今まさにアツい!

    iPhone 3GSが日で発売されて以降、カメラ市場(特にコンパクトカメラ市場)はスマートフォンに搭載されるカメラに苦戦を強いられてきたという現実がある。 ただ実は昨今、スマホカメラからカメラ専用機へ回帰するユーザーが徐々に増えているのをご存知だろうか。 スマホカメラの利点と言えば誰しもが想像するであろう「1つのデバイスで撮影から編集、そして他のユーザへシェアすることの出来る総合力」が挙げられる。 いわゆる"写メ"に代表されるガラケーの頃から培われたこのソリューションは、ライトにカメラ撮影を楽しむユーザーを多く取り込み、市場を(現在も)席巻しているというのは常識的であると表現しても過言ではない。 スマホ登場以降のカメラメーカーの誤りを挙げるのであれば「ユーザーは画質をシェアしているのではなく思い出をシェアしているのだ」という現実を見ず、スマホよりも高画質であることを喧伝することへ終始して

    スマホカメラからカメラ専用機への回帰が今まさにアツい!
  • 「情熱を探そう」というアドバイスはもうやめよう

    2005年のスタンフォード大学の卒業スピーチで、スティーブ・ジョブスは仕事について「たまらなく好きなことを探そう (You’ve got to find what you love)」と説きました。そして彼は「まだ見つけていないのなら、探し続けよう」と続けます。言い換えれば、「情熱を傾けられる仕事を探そう」というアドバイスを、社会に出ていく学生たちに送っています。 https://news.stanford.edu/news/2005/june15/jobs-061505.html私もスティーブ・ジョブスのような起業家をゲストとして講演にお招きして、学生の皆さん向けに話をしていただくことがあります。そんなとき、学生から最も頻繁に出てくる質問は、 「やりたいことが見つからないのですが、どうすればいいでしょうか?」 というものです。起業家が来るたびに、その質問は繰り返されます。それに対して「探

    「情熱を探そう」というアドバイスはもうやめよう
  • 【現代の錬金術】メルカリの「メルペイあと払い」がすごい!そしてツケ払いは伝説になる

    メルペイとは 「メルペイ」はフリマアプリのメルカリを提供する株式会社メルカリの子会社である株式会社メルペイが提供するサービスです。メルカリの「メル」+「Payment(=支払い)のペイ」を組み合わせた造語ですね。 メルペイはその名の通り、メルカリのアプリを活用し、売上金でコンビニ・ドラッグストア・飲店での支払いを済ませられるサービスです。 2019年2月20日現在、店舗で使うためにはApple Payに対応したiPhoneを使う必要があります。「iD(アイディ)」というシステムを用いて支払い処理を行う仕組みですね。 銀行口座からのチャージも可能で、手数料はいずれの銀行も0円。ATMで引き出すよりもコスパがいいですよね。 メルペイは現状iOSのみでの提供となっていますが、2月下旬〜3月中旬にAndroidにも対応し、同時期にはバーコード(QR)決済も可能になるとのこと。 メルペイを利用する

    【現代の錬金術】メルカリの「メルペイあと払い」がすごい!そしてツケ払いは伝説になる