タグ

2019年10月7日のブックマーク (3件)

  • 【Uber Eats】注文を勝手にキャンセルされた私が改善してほしいと考える4つのこと|Nagai

    ※この記事はUber Eatsユーザーが書き記した、Uber Eatsに改善してほしい4つのことを書き記したものです。 Uber Eatsユーザーの人はぜひ読んで、拡散して Uber Eatsがアプリを改善する後押しをしてください。Uber Eatsの中の人は ぜひユーザーの声を読んで、改善して頂けると嬉しいです。 ということで、始まり。 今日 2019年10月6日11時18分。 朝5時起きで仕事をしていた私は、 お腹が空き始めていたので、いつも通りUber Eatsで昼を注文した。 注文したのはこちら。 大戸屋の沖目鯛の醤油麹漬け炭火焼弁当。 めちゃくちゃ美味しいので3日連続リピート。 注文直後に表示された配達予定時刻は 12時05分だった。 しかし、この表記に騙されてはいけない。 今日のような日曜のお昼頃は 到着予定時刻が遅れるのがデフォルトである。 案の定、到着予定時刻はどんどんと

    【Uber Eats】注文を勝手にキャンセルされた私が改善してほしいと考える4つのこと|Nagai
    okaz931
    okaz931 2019/10/07
    出前館使おう!
  • 出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影 - 日本経済新聞

    の出生数が急減している。1~7月は前年同期に比べて5.9%減り、30年ぶりの減少ペースとなった。団塊ジュニア世代が40代後半になり、出産期の女性が減ったことが大きい。2016年に100万人を下回ってからわずか3年で、19年は90万人を割る可能性が高い。政府の想定を超える少子化は社会保障制度や経済成長に影を落とす。出産や子育てをしやすい環境の整備が急務だ。【関連記事】18年の出生数91.8万人、最低を更新 出生率は1.42 厚生労働省の人口動態統計(速報)によると、1~7月の出生数は前年同期比5.9%減の51万8590人。減少は4年連続だが、19年は月次でも3月に7.1%減となるなど、大きな落ち込みが続く。18年1~7月は同2.0%減だった。日総合研究所の藤波匠氏は「団塊ジュニアの出産期の終わりを映している」

    出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影 - 日本経済新聞
    okaz931
    okaz931 2019/10/07
    産む前も金かかる。産んでからも金かかる。病気じゃないからとかいう謎の理由で出産は健康保険使えないくせ補助は微小。保育園もないし。産ませる方向に持ってってないじゃん。
  • パートのおばちゃんって凄い人多くない?

    俺は最近バイトで倉庫内のピッキング作業とか仕分け作業をやってるんだけど、パートのおばちゃんはマジで凄い 息つく間もなくだだっ広い倉庫中をひたすら歩き回されて無能バイト達がひーひー言ってる中で涼しい顔で目的物への最短距離を早足で通りすぎていくおばちゃんの貫禄は女騎士 一瞬の迷いもなく段ボールを処分し一切の迷いの無い的確な手さばきで内容物を仕分けていくその姿は女アサシン そして作業終了後、おばちゃんに何の得もないのに無能バイト達から社員に至るまで差別なくアメちゃんを配り歩くおばちゃんは女キリスト パートのおばちゃんって宇宙。

    パートのおばちゃんって凄い人多くない?
    okaz931
    okaz931 2019/10/07
    日本なんてパートのおばちゃんでダンピングして成り立ってるようなもん。