タグ

2012年3月4日のブックマーク (4件)

  • 自分のページやサイトが各ブラウザでどのように見えるか確認できる便利なサイトいろいろ - GIGAZINE

    サイトのレイアウトを変更したり、新しくデザインする際に使えるのがこのクロスブラウザテスト、要するに「それぞれのOSのそれぞれのブラウザで自サイトは正しく見えているのか?」をチェックするサイトです。予算と時間が潤沢であれば、自分で各種OSを揃え、各種ブラウザを導入してチェックできるのですが、あまりにも非現実的な場合が多いため、この手のテストサイトは非常に重宝します。 というわけで、デザインやレイアウトのチェックに使えるクロスブラウザテストのサイト一覧は以下から。 10 Helpful Resources for Cross Browser Testing Browsershots http://browsershots.org/ 見てのとおり、現時点ではほぼ最強に最も近い定番クロスブラウザテストサイトが「Browsershots」です。LinuxWindowsMac OS・BSDの各種ブ

    自分のページやサイトが各ブラウザでどのように見えるか確認できる便利なサイトいろいろ - GIGAZINE
  • デザインが苦手な人も分かる「デザインは全て意味がある」6つの要素

    元々これはwebcre8が人にデザインを教えるとき、「細部まで考えて考えて決定するからこそデザイナなんだよ」と言う事を伝えたいが為に書こうと思ったものです。熟練者の方も、読んで同様に思われましたら是非教育に使ってみてくださいw はじめに:デザインとは webcre8は「webデザイン」の門扉を叩いてから3年程。まだまだこの世界ではwebの先輩方から学ばせてもらうばかりですが、曲がりなりにも「デザイン」というもの自体とは長く向き合ってきたつもりです。 webcre8の考えでは、例えばゲームのキャラクタの服の飾りであろうと、安売りの札の配色であろうと、webデザインのレイアウトであろうと、とにかく「デザイン」という作業は「なぜそれをそうするのか」という思考の戦いであると、今はそうなっています。 だから今webcre8自身が向き合っているのはたまたまwebデザインですが、このこと自体は建築デザイ

    デザインが苦手な人も分かる「デザインは全て意味がある」6つの要素
  • 20+ Mac Apps for Web Designer

    2013年11月28日 便利ツール 私のメインマシンはMacです。以前から制作環境であったり、使ってるアプリを紹介してほしいとのリクエストを頂き続けているので、やっと重い腰をあげてまとめてみます…。というのも結構有名所のものばかり使っていて、目新しいものは特にないので…あまり…面白くないかなって…。それでも読んであげるよっていう優しい人は続きをどうぞw ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 簡単にスペック紹介 Macbook Pro 13″です。それでWebデザインって画面小さくないかって?小さいですよ!大きな画面に憧れてますよ!しかし国をまたいだ引越しが多く、作業もカフェや図書館ですることが多いので、持ち運びを重視して小さなサイズです。いい加減デュアルディスプレイにしたいです。 デスクトップ。普段はドック隠してます。デスクトップがファイルだらけになるのが嫌いなので、一時的に画像やファ

    20+ Mac Apps for Web Designer
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    我が家のダグウッド ダグウッドとはハナミズキのことである。昔、日からポトマックリバーの桜の苗木を送った返礼として、アメリカから送られて来たのが日での始まりで、アメリカ原産でアメリカヤマボウシともいうらしい。 最近では日でも、あちこちで、街路樹であったり、庭木であっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    okbm
    okbm 2012/03/04
    やっぱりこの人の文章はおもしろい