2010年2月25日のブックマーク (2件)

  • Economist's View: "Physiological Evidence of Brain's Response to Inequality"

    okemos
    okemos 2010/02/25
    fMRIを使った脳の不平等への反応。人は貧者が金銭をうけるのを見ると、富者がうけるのを見るよりも脳が喜ぶ(脳が報酬を受けるとある)。さらに自分が金銭を受けるよりも他者が受ける方を喜ぶこともあると。
  • 2010-02-24

    黒船前夜 ~ロシア・アイヌ・日の三国志 作者: 渡辺京二出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2010/02/02メディア: 単行購入: 2人 クリック: 59回この商品を含むブログ (33件) を見る 小島さんや吉田君も報告されているので私めも。 「ゆとり教育」の薄さと横浜の児童福祉・公教育の惨状(保育園は少ないし児童館はそもそも存在しないしそもそも中学校で給がないってどういうことなの)に恐怖して私立受験準備を開始したのは割と早かったわけですが人が嫌がったので塾には通っていない。基は某Z会。 渡米前4年生終わりには某日能研の模試で偏差値55程度を叩き出すも、1年間の渡米が災いして帰国直後6年生4月に受けた模試では40を切る。 どうせ塾に入れても選抜クラスには入れないし、それだったら在宅受験でもかわらないし、意外と金もかかるし、というので思い切ってプロ家庭教師にお願いする。娘もなつ

    2010-02-24
    okemos
    okemos 2010/02/25
    中学生用の塾のプレ講義でホテリングとかムカデの奴とかでるのか。うーむ。アメリカなんて大学生ですら、y=f(x)=3+4xなんてのすら、手取り足取り教えなきゃならない子も多いのに。