2007年6月19日のブックマーク (5件)

  • 産経ニュース

    米大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手と結婚したことが分かった元バスケットボール選手の田中真美子さんは、身長180センチ。ポジションはパワーフォワードで、昨季までWリーグの富士通に所属していた。学生スポーツの祭典、ユニバーシアード(現世界ユニバーシティー大会)の日本代表に…

    産経ニュース
    okgwa
    okgwa 2007/06/19
    小学生なんてこんなものだけど、『子供たちの間では「とにかくわが国に攻めてきたのは日本」という漠然とした考え方があるため』という分析がすごい。
  • 772条にからめとられた外務省 | 時々戸籍が気にかかるKai?

    朝、6時過ぎに家を出て、さっき帰ってきました。 14603名分の署名を、法務省と、外務省に提出してきました(あ~この署名コピーがまたおそろしくハードでしたの)。たった、1ヶ月たらずで、こんなにもたくさんの署名が集まったことは、前例がなく、当事者、支援者ともども大感激です。 なのに、あー、外務大臣。 大臣接見室で人、両親3人と会いました。書名欄に加え、通称を括弧書で書いてもよい。しかし、ローマ字の人欄(正式の)は、あくまでも母の前夫の名前。冒頭の言葉「722条を変えるのはむずかしいからね。」と先制攻撃。「ここまでがんばったんだから(ここまでしてやったんだから)もういいでしょ。」「今の名前で作ったら、偽造パスポートになってしまう。」などの暴言をはかれ、色々な思いをアドリブでぶつけようとしていたクミちゃんの出鼻をくじき、ああ、これまでの活動や、支えてくれた人の署名を思うと(大臣は署名や、署名

    772条にからめとられた外務省 | 時々戸籍が気にかかるKai?
    okgwa
    okgwa 2007/06/19
  • 最終防衛ライン2 - 蟲使いとなった池田信夫先生.

    池田信夫 blog はてなの逆淘汰 とりあえずのメモ書き。池田先生自身論旨が破綻してるような。その内まとめるかもね! 自ら ネガティブ・スパイラル を巻き起こしている池田先生。今回はさらに はてなの逆淘汰 で燃料投下。もう、何がしたいのかさっぱり分からないよ。 つーか、池田先生はネットイナゴを召還するのが上手いから、蟲使いになるべき。 ネットイナゴ云々 池田先生のネットイナゴの定義がさっぱり見えないよ はてブで罵詈雑言かいてるのは別にネットイナゴじゃないよ はてブのコメントが自身の制御下に置けないから切れてるようにしか見えないよ 100文字程度で論理性を求めるのがバカバカしいよ 市民バンド・アタリショックの項 市民バンドが、2ちゃんねるのような状態になって自壊したなら、どうして2ちゃんねるは自壊しないの? アタリショックに関しては、「アタリショック」の嘘と誤解 FCはクソゲーばっかしだった

    最終防衛ライン2 - 蟲使いとなった池田信夫先生.
    okgwa
    okgwa 2007/06/19
    すくつに突っ込むのが流行ってるのか? ていうか「なぜか変換できない」ネタが激しく今更なのかー。──って、こういう文脈で「激しく」を使うのも今更か。難しいね。
  • ガチャピン「さん」付け論争に研究家が意見 - Ameba News [アメーバニュース]

    現在、ガチャピンさん(5歳=恐竜の子ども)に「さん」をつけるべきかどうかの「ガチャピン『さん』付け論争」が話題になっている。誌おなじみ、世界で初めて公の場でガチャピンに「さん」をつけたと推測されるガチャピン研究家、ジミー・ボーダー氏は「研究対象として、私の場合、科学的・客観的視点を忘れないためにもつけるべきではないのかもしれませんが、この場合は、畏怖と尊敬の念をこめてやはり『さん』を付けるのが妥当ではないかと思いますね。礼儀としてね」と「さん」つけに対し肯定的な意見を述べた。 しかしこのような現象に危惧を訴えるものも少なからず存在する。「今、ネットを中心としてガチャピンさんファシズムといったような現象が起こっています。今回もそのような空気の結果出てきたひとつの事例じゃないでしょうか。ムックもガチャピンも同じ5歳同士、ちゃんと仲良くしてほしいですね。仲良くしてればこういう現象は起こらない

    okgwa
    okgwa 2007/06/19
    「さん」つけろよ!って、DMCか。
  • なにをもってアニメスタッフが原作を好きだの嫌いだの断言できるんだろう - SSMGの人の日記

    スタッフ自身が公言しない限り、原作の面白さの核となる部分をアニメ化に際して変えてしまった場合、「このスタッフ、原作のこと好きじゃないんだろうなあ」という言葉が出てくる。逆に、「スタッフの原作への愛が伝わってきます」とか言われる場合、多いのが、特に筋に関係しない小ネタや何やらをちゃんと再現してる場合。つまり、細かいところにまで目が行き届いてるのは原作をきちんと理解しているから、それだけ愛してるからだ、という理論。理解している、ぐらいならともかく、愛が伝わってくるとまで言われると少々もにょるところはある。そういう場合、大抵「スタッフは(俺たちと同じ読者目線においても)原作を愛してるんだ」と言ってるような気がして、それはちょっとどうだろう、と思わなくもない。 なんとなく思い出すのはこの一件。自分はこのアニメ、そんなに嫌いではなかったけど、にしてもこれは「このアニメは原作とは違います」ということ

    なにをもってアニメスタッフが原作を好きだの嫌いだの断言できるんだろう - SSMGの人の日記
    okgwa
    okgwa 2007/06/19
    Papa told me のドラマ化を思い出す。納豆を水洗いするようなこと平気でやるんだよね。それじゃただの煮豆でしょ、という。そういうこと平気でやってると納豆嫌いと決めつけられてもしょうがないわけで。