2009年6月8日のブックマーク (5件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    okgwa
    okgwa 2009/06/08
  • livedoor ニュース - 「MR.BRAIN」も「婚カツ!」もダメなのは製作者

    「MR.BRAIN」も「婚カツ!」もダメなのは製作者2009年06月07日10時00分 / 提供:●大人はこんなドラマを見ない 現在、放送中のSMAPメンバーの主演ドラマを批判する声が上がっている。視聴率がどうあれ、主役の演技力以前に問題なのはその内容である。 まずは、初回24.8%、2回目22.0%の高視聴率を記録した「MR.BRAIN」(TBS)。木村拓哉(36=AP)が扮する警察庁科学警察研究所の天才脳科学者が難解な事件を解決していく推理ドラマで、豪華キャストや異常なほどの前宣伝で注目度は高かった。 視聴率は好調だが、内容は疑問符がつく。ドラマ内で取り上げていない情報がいきなり明らかになって解決につながったり、トリックが“反則技”だったり、事件の真相が“犯人”の手紙で明かされたり……。木村が脳科学者だからこそ解決できたという事件でもない。「古畑任三郎」「ガリレオ」などの人気推理ドラマ

    okgwa
    okgwa 2009/06/08
    「婚カツ!」はともかく「MR.BRAIN」の絵に描いたようなミステリとしてのダメっぷりに笑った。
  • Yahoo!ニュース

    okgwa
    okgwa 2009/06/08
    「加害者も更生させて社会に送り出すことが責務」――そりゃ程度によるよ。しかし、有力者から圧力かかってどうにもできないって噂にここまで真実味を加えるようなことしなくてもいいのに。
  • 11歳で大学を卒業したアメリカの天才少年 「テレビゲームは時間の無駄」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    テレビゲームは時間の無駄。」11歳という若さで大学を卒業したアメリカの天才少年がこのように話しています。 「僕は普通の子供ですが一生懸命頑張ってベストを尽くしています」と話すMoshe Kai Cavalin君(11)は、8歳でイーストロサンゼルス大学に入学すると、数学と科学の分野では10歳近く年上のクラスメートに指導するほどの学力を発揮し、先週金曜日に学校を卒業。 台湾人の母とイスラエル人の父を持ち、アインシュタインやブルース・リーに憧れる彼が情熱を注ぐのは、天体物理学とマーシャルアーツ。とりわけ武術では世界大会で勝利するほどの腕前なのだとか。 そんなMoshe君ですが、自分の知識を社会に生かしたいという考えからテレビゲームで遊ぶことはほとんどないといい、次のように話しています。 “テレビゲームをプレイするのは、人類にとってなんの助けにもならないので時間の無駄だと感じます。”

    11歳で大学を卒業したアメリカの天才少年 「テレビゲームは時間の無駄」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    okgwa
    okgwa 2009/06/08
    言わされてる感がどうもね。
  • 劇ヱヴァよりも、パチエヴァのほうがサブカル的にはおもしろいはずだ - また君か。@d.hatena

    BABARAGEO:ときめきたいにー http://babarageo.net/blog/2009/05/post_58.html 我々長年の理想形がひとつ「サクっと終わるときメモ的存在」が Flash ゲーで実現された!!と思ったのでさっそく熱中するゼーと遊んだのだが二連続で微妙エンドになってキレそうになったので寝た。起きたらヒントが Twitter に書いてあったのでそれをたよりにプレイしたら超ハッピーエンド達成。やったぜー。記念撮影。 ヒロインの台詞の、あまり美人じゃなさそうなかんじが良いね。テキストだけでなくシステム的な反復も印象付けには重要で。ともあれグラフィックとか関係なく、台詞自体から浮かび上がってくるものはあるよなと思った。ラノベなど読んでるとき「そのキャラクタの台詞が声優の声として脳内に響いてこないこと、それ自体の快楽」みたいなものを感じることがわりとあるのだけど、それに

    劇ヱヴァよりも、パチエヴァのほうがサブカル的にはおもしろいはずだ - また君か。@d.hatena
    okgwa
    okgwa 2009/06/08
    元ネタがあるのか知らないけど、『「ここに世界が記述されている」という仮想接続感』って、えらくかっこいいフレーズだなあ。