2009年9月12日のブックマーク (1件)

  • asahi.com(朝日新聞社):総選挙、「薬物」に負けた? TV報道時間、押され激減 - 文化

    女優の酒井法子被告の薬物事件がなければ、今回の衆院選で民主党の得票はもっと伸びていた? メディア研究者らでつくる「間(かん)メディア社会研究会」(主査=遠藤薫・学習院大教授)がテレビ各局の全番組と有権者意識を分析したら、こんな結果が出た。芸能ニュースに押され、盛り上がりに欠けたテレビの選挙報道が浮き彫りになった。  7月13日から衆院選開票日の8月30日まで、NHKと在京民放5社が放送した全番組を調べた。衆院が解散した7月21日を含む同20日から8月2日までで総選挙に触れた番組は各週34〜37時間。しかし、酒井被告の夫が逮捕されたことが明らかになった同4日以降は放送内容が一変。9日までの1週間で、酒井被告や、やはり薬物事件で逮捕された押尾学被告に関する放送時間は54時間55分。選挙は17時間52分まで激減した。  遠藤教授は「テレビは民主優勢の影響を受けた報道内容だった」と指摘した上で、「

    okgwa
    okgwa 2009/09/12
    いや、いや、いや。腹一杯になるって。普通に。