タグ

2015年3月27日のブックマーク (2件)

  • 論文コレクター必見!WindowsでPDFを全文検索する方法 | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき 論文コレクター必見!WindowsPDFを全文検索する方法 2014/1/10 化学者のつぶやき, 実験・テクニック, 書籍・ソフト・Web 投稿者: cosine 電子論文が容易かつ大量に入手可能となった現在、その管理は最重要懸念事項です。ケムステでも各種文献管理法(Evernote、Mendeley、ReadCubeなど)をご紹介してきました。 しかし、専用ソフトを使う方法には一つだけ欠点があります。 「望みの論文を見つけ出すために、わざわざソフトを起動してフォーカスを移さなくてはならない」という一手間がかかるのです。 ・・・それぐらいやれよ!という声が聞こえてきそうですが、何度も積み重なるとこれはこれでめんどくさいんで・・・。 筆者はWindowsユーザなのですが、問題の根源は「ダウンロードしたはずの論文を全文検索で見つけ出せないこと」にあると考えます。PDFの中

    oki448jp
    oki448jp 2015/03/27
    論文コレクター必見!WindowsでPDFを全文検索する方法
  • インタラクティブコーディング勉強会 第5, 6回「色」とりどりの四角を詰める - ここぽんのーと

    12月。既に年末感も出てきて、10月から始まったインタラクティブコーディング勉強会はもう6回目。今回のテーマは「色」。 色を決める3軸今まさに目にしているパソコンの画面。たくさんの色が散らばっていると思う。これを拡大していくと、赤(Red)・緑(Green)・青(Blue)が1セットになっているのが見える。 赤、緑、青、それぞれの光り具合を調整することで、あらゆる色を再現しているのだ。これがいわゆる「光の三原色」。 基的に、色というものは3つの軸で表現できて、先の「光の三原色」では赤・緑・青(RGB)だ。お絵描きソフトを使ったことがあるならば、好きな色をつくるときに3つのスライダーをいじったことがあるはずで、これがその3軸。 「軸が3つ」ということは「3次元で可視化できる」ということで、実際にやってみるとこんな感じになる。 この例では赤・緑・青の3軸だったが、軸の取りかた—すなわち色の表

    インタラクティブコーディング勉強会 第5, 6回「色」とりどりの四角を詰める - ここぽんのーと
    oki448jp
    oki448jp 2015/03/27
    インタラクティブデザイン勉強会 第5, 6回「色」とりどりの四角を詰める