タグ

AjaxとProgrammingに関するoki448jpのブックマーク (3)

  • 郵便番号から住所を補完する jquery.ajaxzip2 を拡張したよ · けんごのお屋敷

    先日、郵便番号から住所を補完する jQuery のプラグイン jquery.ajaxzip2 を紹介しました。 これは AjaxZip 2.0 - Ajax郵便番号→住所自動入力フォーム(CGI不要版)を jQuery プラグインとして実装したもので、利用するためには自前で JSON 形式の住所データをサーバーに配置する必要がありました。そこで JSON 形式の住所データを準備しなくても良いように JSONP 形式の住所データも読み込めるように jquery.ajaxzip2 を少し拡張してみました。 外部の API を利用して住所を補完する JSONP については、詳しくは検索すれば情報が沢山でてきますのでここでは割愛しますが、要するに JSONP を使えば外部のサービスが提供する郵便番号検索 API などから住所を補完できるようになります。 郵便番号から住所データを引ける JSONP

    oki448jp
    oki448jp 2013/07/02
    郵便番号から住所を補完する jquery.ajaxzip2 を拡張したよ
  • そろそろjQuery Mobileでajaxを無効にしてるやつに一言いっておくか - へっぽこプログラマーの日記

    jQuery Mobileでは、ページ遷移の際に自動的にajaxが利用されています。特に何もしなくても遷移先のページをajaxで取得してアニメーションをつけて遷移するというのがjQuery Mobileの大きな特徴のひとつになっています。 しかしながら、巷では、何か問題があるとすぐにこのajaxを無効にするという対処方法が蔓延しているようです。ちなみにajaxを無効にする方法というのは、以下のようなものを指します。 a要素やform要素に data-ajax="false" を指定する。 グローバル設定で $.mobile.ajaxEnabled = false; を設定する。 もちろん、このajaxの挙動を理解した上で、ajaxを無効にするという方法を取ることは何ら問題ないのですが、とにかく困ったらajaxを無効にするということが多いようです。 具体的には以下のようなケースが挙げられるで

    そろそろjQuery Mobileでajaxを無効にしてるやつに一言いっておくか - へっぽこプログラマーの日記
    oki448jp
    oki448jp 2012/06/06
    jQuery Mobileでページ遷移が遅いからってajaxを無効にしない
  • Prototype Dissected - snook.ca

    In getting to know Prototype a little better, I decided to go through the latest version of the Prototype library (1.5.0_pre0) and detail every method and property that was available. In doing so, I got a much better understanding of how the code works. Here are the files in a 1280x960 and a widescreen 1440x900 version. 1280x960 1440x900 1280x960 on White 1440x900 on White And with WHITE backgroun

    oki448jp
    oki448jp 2006/02/21
    コメント欄が常に表示されるデザイン
  • 1