タグ

はてブに関するokidateのブックマーク (2)

  • 科学者が「週に1回は絶対食べて」と勧める植物性食品4選、健康にいい理由や料理法も伝授

    野菜や果物が体にいいことはよく知られていますが、仕事や学業が忙しくて野菜不足気味なのが実情だという人は多いはず。そこで、オーストラリアのニューカッスル大学健康医学部で栄養学を教えているクレア・コリンズ氏が、数ある植物性品の中でも特に健康的で、使える料理の種類やべ方の幅も広い材を4つ選び出して解説しました。 4 plant-based foods to eat every week (and why science suggests they're good for you) https://theconversation.com/4-plant-based-foods-to-eat-every-week-and-why-science-suggests-theyre-good-for-you-157235 ◆トマト トマトには、ビタミンCやカロテノイドの一種であるリコピンが豊富に含ま

    科学者が「週に1回は絶対食べて」と勧める植物性食品4選、健康にいい理由や料理法も伝授
    okidate
    okidate 2022/01/31
    週に1回でもいいのであれば食べれるかも。。。 わかりやすいですね。
  • ひと味違うブコメを書きたければレイヤーを上げろ

    はてなブックマークには色々なコメントが寄せられる。凡庸なものもあれば、ひと味違うものもある。 凡庸なコメントとは、誰もが考えそうなありふれた意見のことだ。もちろんそういうコメントも否定はしない。同じような意見がたくさん集まることによって人々の平均的な考え方が見えてくるし、賛否の分かれる話題ならば優勢と劣勢が判断できる。みんなと同じ考え方だということに安らぎをおぼえる人もいるだろう。 だが、《その他大勢》の中に埋ずもれ、星のひとつもいただけず、コメント件数にただ1を加えるだけの存在ではつまらない。何かちょっとひと味違うことを書きたいけれど、その「ひと味違うコメント」がなかなか思いつかない。いつもそんな風に思っている人もいるのではないだろうか。 まず、ひと味違うコメントを書きたい時にやってはいけないことは「逆張り」だ。わざと正論や多数派とは反対の意見を書けば、当然ながら周囲とは異質なものになる

    ひと味違うブコメを書きたければレイヤーを上げろ
    okidate
    okidate 2021/10/25
    あとでみよう。でもブコメはあくまで感想であって、スター?ついても無なので、このためにあまり頭使いたくないかも。  なんかマーケティングの参考になれば。
  • 1