タグ

ブックマーク / ddnavi.com (2)

  • なぜ「ニセ科学」にだまされてしまうのか? 水素水、がん放置療法… | ダ・ヴィンチWeb

    『暮らしのなかのニセ科学』(左巻健男/平凡社) ここ何年か話題だった水素水だが、最近は店頭からかなり姿を減らしたように思う。「悪玉活性酸素を無害化する」などと強調していたが、その効果に対して以前から疑問を呈されており、公的機関である「国民生活センター」や「国立健康・栄養研究所」からも警鐘が鳴らされている。しかし、それでも求めるユーザーがいて、そんな人が先日もスーパーで熱心に水素水の入荷を問い合わせており、店員も困っていた。 書『暮らしのなかのニセ科学』(左巻健男/平凡社)は、法政大学教職課程センター教授の左巻健夫氏が、水素水のように科学的な装いをしつつも、実際にはその根拠が怪しい事例、いわゆる「ニセ科学」を徹底解説する一冊だ。特に身近な健康・医療に関する話題を取り上げているので、「科学はよくわからない」という人たちにも興味をもってもらえるはず。 まず水素水については「疾病のある患者に対し

    なぜ「ニセ科学」にだまされてしまうのか? 水素水、がん放置療法… | ダ・ヴィンチWeb
  • 【第12回】電子書店サービスが終了したら、買った本は読めなくなる? | ダ・ヴィンチニュース

    まつもとあつしです。前回、2013年の電子書籍を巡る動きを、連載記事を通じて振り返りました(前回の記事)。読み手にとっては、電子書籍がぐっと身近なものになった1年だったと言えるでしょう。その結果として、書き手にとっても個人出版も含めを売る機会が広がっています。 ところがここに来て、気になる動きも。前回の記事で「2011年前後に相次いでオープンした電子書店が、整理統合の時代を迎えるという予想も」と書いた通り、電子書店を終了するというニュースが相次いでいるのです。 町の屋さんが閉店して、そこでが買えなくなるのと違って、電子書店の終了は「それまでそのお店で買ったも読めなくなる」という心配につながります。それはなぜなのか? そしてどんな対策が考えられるのか? 今回は最近のニュースをもとに考えて行きましょう。 大手も撤退?「引き継ぎ」がキーワードに いわゆる「電子書店元年」以前も、日には電

    【第12回】電子書店サービスが終了したら、買った本は読めなくなる? | ダ・ヴィンチニュース
  • 1