タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

経済と言葉に関するokoppe8のブックマーク (2)

  • 2009-04-09 - 狂童日報 メディアに出てくるエコノミストたちのイメージ

    先日荻上チキさんと話していて投げかけられた質問は, 「経済学者って何であんなに偉そうなんですか?」 というもの.あぁぁぁぁもう自分も含めて思い当たる節が多すぎる.その時は茶飲み話だったんでたいした話はしませんでしたが,実際どうなんだろ. http://d.hatena.ne.jp/Yasuyuki-Iida/20090407#p1 私が経済学者というかメディアに重宝されているエコノミストたちへの根的な違和感は、「・・・・で、現実の人間がその通りに動けなかったらどうするんですか?」という点にある。 そのことを、学問の性質上考えられないと限界を素直に認めるならいいのだが、なぜかそうしない。むしろ、動かない現実に直面すると「官僚や族議員が既得権を守って動かない」といった、叱責や説教に奔ることが多い。現実の人間社会がまずあって、それを経済学の理論によって分析するのではなく、逆に経済学の論理に人間

    2009-04-09 - 狂童日報 メディアに出てくるエコノミストたちのイメージ
    okoppe8
    okoppe8 2009/04/13
    「誰もが「既得権者」と思われたくないし、下手に反論して無知を晒すのも恥ずかしいので、ほとんど人がそれに同調してしまう。」
  • 【日曜経済講座】編集委員・田村秀男 デフレは死に至る病 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    ■効果ない寄せ集め対策 ◆物価上昇率2、3%は平熱 日経済は世界でも類をみない未曾有のデフレに陥っているのだが、不思議なことに政府もエコノミストもほとんど問題にしてこなかった。デフレとは、物価が下がり続けることで、消費者個人の立場からすれば、安く買えることはありがたいと思う。 地域単位で考えよう。筆者地元の商店街では、八百屋、魚屋、雑貨店、クリーニング店いずれも売り上げ収入は伸びない。消費者の財布のヒモが固い。それでも家賃を払わなくて済む商店だけが店を守っているが、高齢化している。テナント料を払うよそ者の商店経営者の多くが志半ばで相次ぎ、店を閉じている。家賃などコストは下がらないのに、売り上げが減るのだから、黒字になる見通しが立たない。消費が減ると生産額が縮小する結果、所得の多くが失われる。消費はさらに減る悪循環にはまる。 ヒトの体に例えるなら、デフレとは低体温症である。物価上昇率2、3

    okoppe8
    okoppe8 2009/04/12
    「経済学の巨頭、J・M・ケインズの説で、彼は大恐慌時に、「公共事業で穴を掘って埋め戻すだけでも効果がある」とみた。」
  • 1