タグ

2015年5月3日のブックマーク (8件)

  • メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA

    「メールでアメリカ人に問い合わせをしているが返信がこない」、というのは外資系企業に勤めていればよくある話。その内容が難しければ難しい程、返信率は悪くなる。もちろん、日人でもレスの遅い人、しない人はいるが、度合いの問題。アメリカ人の場合はかなり気合をいれて、しつこくプッシュしないと返事がもらえないことが多い。 一番良いのは電話をすることで、電話をしてみると「おぉ、あの件ね、見た見た」みたいな感じで話が進むことが多い。メールで聞いていることを一々電話しないといけないのはかったるいし、時差や言語の問題があって容易ではないし、そもそも「お前、見てるんなら返信くれよ」という思いもある。 でも、そういうことで頭を痛めている人は、理解しておいたほうが良い彼らのメンタリティがある。それは「何度もプッシュされないということはきっと大事なことではないんだ」という考え方だ。メールを出して返信がしばらくこないも

    メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA
    oktnzm
    oktnzm 2015/05/03
    JAP企業でも見積もりお願いした後、音沙汰なしだと相手されてないなって感じて悲しくなる。
  • 浜松駅前交差点で信号無視の中国人女の車が突っ込み歩行者5人跳ねる→水鳥真希さん(31)が死亡 | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    スクランブル交差点に車が突っ込み逃走 5人死傷 静岡県浜松市の中心街で交差点に車が突っ込み、横断中の人たちを次々とはねて逃走しました。はねられた5人のうち、31歳の女性が死亡しました。  2日午前11時前、JR浜松駅近くのスクランブル交差点に車が進入し、横断中の男女5人を次々とはねました。 この事故で、夫と0歳の子どもの3人で通り掛かった水鳥真希さんが意識不明の重体となり、午後に死亡が確認されました。  目撃者:「(夫が)名前呼んで、お願いです、誰か救急車呼んで下さいとか。旦那さんはもう泣いていました。ものすごい」  車はその場から逃走し、300m離れた場所で信号待ちの車に追突して止まりました。警察は、車を運転していた中国国籍の ユ・ジン容疑者(32)を緊急逮捕して調べています。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://headlines.yahoo.co.jp/vide

    oktnzm
    oktnzm 2015/05/03
    在日犯罪者はマジでゴーホームしてくれ・・・で、追突された車の運転手が賠償4千万なんでしょ?やってられんわ。
  • 「アベノミクスは失敗」に反論。どうみても雇用は改善している « ハーバー・ビジネス・オンライン

    ▼アベノミクスを貶める統計のマジック 2013年にアベノミクスがスタートしてから、失業率は4.3%から3.5%にまで改善しています。この数字だけを見てもアベノミクスによる雇用改善の効果は明らかであると思うのですが、それでも頑なに「アベノミクスで雇用は改善していない」と豪語する評論家やエコノミストがいまだ存在します。彼らは「失業率改善のトレンドはリーマン・ショック後から一定して続いているとこであり、アベノミクスの効果によって失業率が改善しているわけではない」と主張しアベノミクスを否定しているのですが、要するに今の失業率の改善は単なるリーマン・ショックの反動の延長であると言いたいようです。当にそうなのでしょうか? 失業率推移のグラフ(図1)を見てみると、2008年のリーマン・ショック後に失業率は急激に上昇。その後、民主党政権、安倍政権と失業率減少のトレンドが続いています。確かにこれではリーマ

    「アベノミクスは失敗」に反論。どうみても雇用は改善している « ハーバー・ビジネス・オンライン
    oktnzm
    oktnzm 2015/05/03
    自殺数も減ってるのにね
  • ベトナム元憲兵「慰安所で10代少女が韓国軍の相手していた」

    ベトナム戦争中、韓国軍が多くの婦女子を強姦・凌辱した事実を誌は報じてきたが、さらにこのほど発見された米公文書により、ベトナムに「韓国軍慰安所」が存在していたことが判明した。韓国政府が沈黙を守る中、フォトジャーナリストの村山康文氏と誌取材班はベトナムに飛び、その隠された史実を探った。村山氏がレポートする。 * * * 書簡が作成されたと推定される1969年当時、サイゴンには韓国軍ベトナム司令部が置かれ、海軍輸送戦隊の「白鴎部隊」や空軍支援団の「銀馬部隊」をはじめとする多数の韓国兵が駐留していた。その数は、8年間で延べ2万人に上る。またサイゴンは前線で戦う兵士の休息地でもあったため、夜の歓楽街は連日、軍服姿で闊歩する韓国兵で賑わっていたという。 書簡で指摘された旧サイゴン市内のトルコ式浴場は堂に姿を変え現存していた。当時からこの付近に住む、元南ベトナム政府軍憲兵のグエン・ゴック・ビンさん

    ベトナム元憲兵「慰安所で10代少女が韓国軍の相手していた」
    oktnzm
    oktnzm 2015/05/03
    日ごろから朝鮮戦争・ベトナム戦争での女性の人権侵害についても訴えてきたが日が当たり始めたようで何より。きっと誠実な米韓両国は誠実に対応されるだろう(白目)。
  • ハミの虐殺 - Wikipedia

    ハミの虐殺(ハミのぎゃくさつ、Ha My massacre)は、ベトナム戦争中の1968年2月25日に南ベトナムクアンナム省ハミ村(現在のディエンバン市社)で大韓民国海兵隊によって非武装の民間人135人が虐殺された事件である。 概要[編集] 1968年2月12日、韓国海兵隊第2海兵旅団(青龍部隊)(en)は南ベトナムクアンナム省フォンニィ・フォンニャット村で民間人虐殺事件を起こし[1]、その日のうちにアメリカ軍・南ベトナム軍によって犯行が明らかにされていたが、2月25日に再び、同じクアンナム省のハミ村で民間人135人を虐殺した[2]。3人だけを残して全員殺害された村もあった。殺害方法は村民を広場に集め、一斉に射撃を加えたり、手榴弾を投げつけたりして実行された[3]。 このため、アメリカ軍内部では韓国軍を完全な後方部隊とするか、ベトコンが完全に支配していて誰を殺しても問題とされない地域に配置

    ハミの虐殺 - Wikipedia
    oktnzm
    oktnzm 2015/05/03
    ”碑文の上に蓮の絵の石板を重ねた” 本物の歴史修正主義はレベルが違うな・・・。DQ7のクソ村長思い出したが、あれよりひどい。
  • 『ヒト受精卵改変技術、科学界大揺れ 倫理議論追いつかず:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ヒト受精卵改変技術、科学界大揺れ 倫理議論追いつかず:朝日新聞デジタル』へのコメント
    oktnzm
    oktnzm 2015/05/03
    先天異常の回避のためであれば議論の余地はあると思う。男でも出産できるような研究とかは死ねばいいと思うけど。
  • ヒト受精卵改変技術、科学界大揺れ 倫理議論追いつかず:朝日新聞デジタル

    ヒト受精卵を遺伝子操作したとする中国チームの論文に、科学界が揺れている。狙った通りに遺伝子を改変できる新技術「ゲノム編集」を使った基礎研究。安全性や倫理面の議論が不十分と批判する声が多いが、将来どうすべきかの意見は割れている。技術の進歩が速すぎて、「何がいけなくて、何がよいのか」の議論が追いついていない。 ヒト受精卵の遺伝子改変を報告した中国・中山大チームの論文は、科学界が懸念を表明する中で発表された。 3月ごろから、世界中で研究者のうわさになっていた。米科学誌サイエンスは「ヒトの受精卵を編集するな」と題するニュース記事を出し、国際幹細胞学会も「安全性や倫理的、社会的な問題について広く議論されるまで、当面、臨床目的でヒト受精卵を改変しないように」と呼びかけた。 4月18日付で中国の科学誌に… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事

    ヒト受精卵改変技術、科学界大揺れ 倫理議論追いつかず:朝日新聞デジタル
    oktnzm
    oktnzm 2015/05/03
    天賦の不幸に人為で抗うことの是非という感じか。そのままだと確実に異常がでるとわかり、かつこうすれば治るということが明確にわかった状態になり、放置は無作為の悪だろと批判されるようになったら本番かな。
  • NHK「花は咲く」歌詞1カ所変更 東北地方向け放送:朝日新聞デジタル

    NHKの復興応援ソング「花は咲く」の歌詞が、震災4年を経て、1カ所変わった。亡くなった人の視点で語っていた「わたしは何を残しただろう」の3度の繰り返しのうち、最後の1回だけを、これからを生きる者の視点で「わたしは何を残すだろう」に。東北地方向けにMay J.さんが歌うバージョンが、4月24日から放送されている。 NHK仙台放送局によると、詞を変えることを考えたのは、作曲者で仙台出身の菅野(かんの)よう子さん。「4年が経ち、自分もやっと一歩立ち上がってみようという気分になった。そこで初めて曲の最後で、何を残すだろう、と言えた」「東北の人が一歩前へ進む勇気に、寄り添えたらと思う」と語っている。作詞者の岩井俊二さんにも相談し、賛成してもらったという。 「花は咲く」は2012年3月から放送され、千昌夫さん、西田敏行さん、荒川静香さん、中村雅俊さんら東北にゆかりのある人が歌い手を務めている。著作権料

    NHK「花は咲く」歌詞1カ所変更 東北地方向け放送:朝日新聞デジタル
    oktnzm
    oktnzm 2015/05/03
    写真がありえんが、いい変更だと思う。作曲者側からの提案というのも面白い。