タグ

ブックマーク / half-sandra.com (2)

  • » 日本人がノーベル賞を受賞?

    昨日、今年のノーベル賞が発表されましたね。日人もドイツ人もイタリア人も入っているということで、ちょっと古い世代の日人から「これぞ日独伊三国同盟!」などという声が聞こえてきそうです。(←ちなみに私が日に来た20年以上前は、今よりも「日独伊~」の話をする高齢者が多くいました。) それはさておき、私がしたいのはそんな話ではありません。気になっているのは、以下です。 上記の産経新聞の記事に ≫日人のノーベル賞受賞者は28人目。 とあります。テレビでも「日人、日人」と連発していますが、真鍋淑郎さんは米国籍のアメリカ人です。 米国のほうが研究費が出る関係から、米国に渡り現地で長年研究をしていく中で「米国籍を取得する研究者」は少なくないわけですが、現地(米国)での功績を、「日、日、日人、日人」とやってしまうのって、あまりカッコよくありません。 でもカッコよくないだけなら、特に私は気に

    » 日本人がノーベル賞を受賞?
    oktnzm
    oktnzm 2021/10/07
    なんか"籍"に重きを置きすぎな印象。本籍地だって変えられるし、メインで住んでる国ですぐらいの扱いでいい気もするが。公式サイトでも明記はしないし、 https://bit.ly/2YAhueB 都合よく解釈しちゃってよくない?
  • » 法律について(国籍)

    国籍について書いたPartⅠとPartⅡでは主にコメント欄でしか法律について触れてこなかったので、今回は国籍の法律について書きたい。法律家でない私がどこまで国籍にまつわる法律について書けるのか悩んだのだが、やっぱり大事なこと。皆さんからの、国籍の法律にまつわる話も大歓迎です。 まず最初に・・・。世の中では、国籍は「20歳」で選択しなければいけない、という誤解が多いようだが、正確には「22歳」である。 国籍について「法務省:国籍Q&A」 をご覧いただきたい。グラフの「国籍選択の流れ(概要)」のところに、日国籍を選択する場合は、日国籍の選択宣言をする事で、国籍の選択義務は履行したことになる、と記載されている。その際に外国国籍を喪失していない場合は、外国国籍の離脱の「努力」をするように、とある。これが一般でよく言われている「努力義務」である。 つまり日の国籍の選択の宣言をした人は、外国の国

    » 法律について(国籍)
    oktnzm
    oktnzm 2016/09/11
    "「日本の国籍を選択し、外国の国籍を放棄します」と記入されているが、これは、国籍法第16条第1項に規定されているように、強制ではなく、「外国の国籍の離脱に努める」という宣言である。"
  • 1