タグ

2010年10月19日のブックマーク (2件)

  • 「スピリチュアル・マーケット」正しいメディアの見分け方

    10月17日、東京・両国で「第54回スピリチュアル・マーケット」が開催され、占いやチャネリングなどのスピリチュアル業者が計110のブースを出店しました。ずいぶんと取材規制が厳しくなっていました。主催者の取材対応姿勢から、スピリチュアル・マーケットは、主催者におもねるメディアでなければ誌面で紹介することを許さないイベントだということがわかりました。 ■勝手に記事にすると弁護士からご連絡 「スピリチュアル・マーケット」は、「癒しとスピリチュアル」をテーマに全国10都市で開催されている、スピリチュアル業者の見市です。入場は有料で、各業者はブースで客から数百円~数千円の料金を取って、占いやヒーリング、カウンセリング、物販などを行います。たいていは、各業者が通常行っているものより短時間だったり簡易な内容だったりするので、ダイジェスト版を通用料金よりは安く提供するお試し版のようなものです。 17日、

    「スピリチュアル・マーケット」正しいメディアの見分け方
    oku1
    oku1 2010/10/19
    「東洋経済さんなども、スピリチュアルを産業として育てていくという趣旨をご理解いただいて掲載していただいています」東洋経済と言いダイヤモンド社と言い、なんてこったい。
  • 一日一杯の青汁だけで生きる人

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 70年間、飲まずわずで生きている男!? この10月、『不の時代』というタイトルのドキュメンタリー映画が公開される。……と、書き始めながら気づいたことだけど、僕が今使っているワードの日語変換システムは「ふしょく」と打っても「不」と変換しない。「腐」と「腐蝕」、「腐植」、「扶植」、そして「不織」がすべてだ。 つまり「不」という日語はない。あるいはあったとしても、使われることはまずない。「扶植」や「不織」のほうが「不」より一般的なのだ(ちなみに僕には「不織」の意味がわか

    一日一杯の青汁だけで生きる人
    oku1
    oku1 2010/10/19
    こんな文章を書き散らかす「森達也」を信じてはいけない。もしかして、無から有は生まれない、という大原則を知らない?草食動物が「小食」のわけないでしょ。象ってドンだけ食うのか知らないのかしら。