タグ

2013年5月24日のブックマーク (2件)

  • 【元慰安婦面会ドタキャン】「橋下氏に反省ないから」支援者、元慰安婦を擁護 - MSN産経west

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長への面会を要請しながら、支援団体を通じて急遽(きゅうきょ)キャンセルを申し入れた元慰安婦2人に対し、支援団体からは24日、「ハルモニ(おばあさん)の気持ちが一番大事だ」と擁護の声があがった。 大阪市役所前で橋下氏に対する抗議集会を開いていた支援団体の女性会社員(49)は、面会が土壇場で中止になったことについて「橋下氏に反省や発言を撤回する気持ちがない以上、面会しても政治的なパフォーマンスに使われるだけだ」と指摘した。 また、市職員が今回の面会に向けて準備を進めていたことについては「職員の手間や気持ちは、それが業務なのだから考えなくていいと思う」と話した。

    okusa75
    okusa75 2013/05/24
    「職員の手間や気持ちは、それが業務なのだから考えなくていいと思う」普段は、血税を無駄にした!とか言ってるのに、自分達に関係があることだとこうなっちゃうんだねぇ。
  • 朝日新聞デジタル:学者ら「96条の会」結成 参院選向け改正反対呼びかけ - 政治

    記者会見する「96条の会」発起人。右から山口二郎氏、樋口陽一氏、桂敬一氏、千葉真氏、小林節氏=衆院議員会館  【石橋英昭】安倍政権が憲法96条を改め、国会の改憲発議要件を3分の2から過半数に緩めようとしているのは、立憲主義の破壊だとして、著名な憲法学者や政治学者らが23日、「96条の会」を結成した。参院選に向け、96条改正反対を呼びかける。  代表は憲法学界の長老、樋口陽一東大・東北大名誉教授。衆院議員会館での記者会見で「国会は3分の2の合意形成まで熟慮と討議を重ね、国民が慎重な決断をするための材料を集め、提供するのが職責のはず。過半数で発議し、あとは国民に丸投げというのは、法論理的に無理がある」などと訴えた。  発起人の一人で、これまで改憲論者として知られた小林節慶応大教授は、安倍晋三首相が96条改正で「憲法を国民の手に取り戻す」と述べたことを批判。「憲法に縛られるべき権力者たちが国民を

    okusa75
    okusa75 2013/05/24
    改正が容易な軟性憲法も特殊な例として立憲主義に含めるのが普通だと思うけど。本当に専門の先生が「過半数に緩めようとしているのは、立憲主義の破壊だ」と言ったのかい?