タグ

2014年5月23日のブックマーク (4件)

  • ロッテリアの「つけ麺バーガー」要望に応えて“メガ盛”用意 麺パティを4枚重ねる - はてなニュース

    ロッテリアは5月23日(金)、ラーメンとハンバーガーのコラボレート商品「大勝軒 元祖つけ麺バーガー」シリーズに、麺パティを4枚重ねた「メガ盛」を加えました。5月18日からはすでに「並」「大盛」「特盛」を販売。今回の“増量”は、消費者の要望に応える形で実現したとのことです。メガ盛の価格は、つけ汁付きで800円(税込)です。 ▽ キャンペーン|ロッテリア ▽ ~お客様からの反響に感謝をこめて~ 『大勝軒 元祖つけ麺バーガー(メガ盛)』 2014 年5 月23 日(金)より期間限定発売! 「大勝軒 元祖つけ麺バーガー」は、つけ麺の元祖とされる「東池袋 大勝軒」が監修した商品です。表面を軽く焼き上げた麺パティでは、しっかりとしたコシともちもちの感が楽しめるとのこと。豚骨や鶏ガラのコクを味わえるチャーシューだれやマヨネーズとともに、バンズでサンドされています。当初は5月20日に発売される予定でした

    ロッテリアの「つけ麺バーガー」要望に応えて“メガ盛”用意 麺パティを4枚重ねる - はてなニュース
    okusa75
    okusa75 2014/05/23
    麺パティを早く在庫処分したいという要望ですか?
  • Googleを使って英単語を効率的に覚えよう―5つのやり方

    気合で覚えろとか、Word Power Made Easy(語源小辞典的な奴)全部やればOKとか言う前に、ある単語帳を仕上げる際に(多少)効率的な単語の覚え方を書き残そうと思う。 きっかけは、友人が語呂合わせで覚える難解単語(http://www.d7.dion.ne.jp/~aoki2/goro.htm)というサイトで単語覚えようとしていて衝撃を受けたため。 友人よ、これを読んでくれ。 1. Google.co.jpで「(単語) 語源」で検索する。 例えば、「abate 語源」で検索する。ごろ合わせでは、「阿部、糸」使用を「減らす」。が覚え方らしいが、さすがにこれを覚える方が難しいはず。 この方法で検索すると、二番目のサイト(http://homepage3.nifty.com/miyak/sat.html)が、 「語源abateの語根のbateはbeatと同根で「打つ」という意味。太鼓

    Googleを使って英単語を効率的に覚えよう―5つのやり方
    okusa75
    okusa75 2014/05/23
    こういう覚え方するなら英英辞書とかdictionary.comで調べた方が効率良いと思う。
  • <埼玉の専門学校>外国人入学を拒否「開設以来の方針」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    調理師や栄養士を養成する埼玉県熊谷市の私立専門学校が、生徒の募集要項に「外国人の入学は出来ない」と明記していることが分かった。県が公正な選抜をするよう依頼したが、運営法人は「開設以来の学校の方針」として応じなかった。行政側に指導権限がないことから、差別的な取り扱いが是正されない状態が続いている。【奥山はるな】 外国人の受け入れを拒否しているのは、学校法人今昌学園(今井明巨理事長)が運営する埼玉県調理師専門学校と同栄養専門学校、同製菓専門学校の3校。書類選考と面接で入学者を決めているが、来年4月の入学者向け募集要項に「外国人の入学は出来ません。これは校の方針です」と明記している。 今春や昨春入学分の要項も同様で、連絡を受けた県学事課は昨年1月と8月、法人に「人の能力や適性をもって公正に選抜してほしい」と依頼したが応じなかった。 取材に対し、今井理事長は「(取材は)受けられない。理由

    <埼玉の専門学校>外国人入学を拒否「開設以来の方針」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    okusa75
    okusa75 2014/05/23
    日本語教育が必須とか諸々コストがかかるからね。(法律が厳しい理由は水増し出稼ぎ対策)。外国人を受け入れない学校があってもおかしくない。行政が日本語教師を無償で派遣する等のサポートが必要。
  • 日本レコード協会が教えてくれた「無料音楽アプリ」や「中国の無料音楽サイトXiami」に関する驚きの事実

    レコード協会の方から連絡をいただいて、最近AppStoreの上位に多数存在する、iLoveMusicなどの「無料で音楽聴き放題のアプリ」や、その音楽データの源になっている中国の無料音楽ストリーミングサイト「Xiami(虾米)」などについて、情報交換をしてきました。その結果、ようやく「Xiamiが白か黒か」など、いろいろなことがはっきりしたので、許可をいただいた範囲で紹介します。 最初に言っておくと、Xiamiは想像を越えるくらい真っ黒でした。 目次 1. 前提知識2. 日レコード協会へ3. 情報交換4. 日レコード協会に関する最低限の知識5. 日レコード協会は中国の違法サイトに直接訪問している5.1. 補足:成果6. 確定情報:Xiamiは違法配信をしている7. レコード会社ロゴは勝手に掲載している8. 中国のサイトには一切、音源配信の許可は出していない9. 日レコード協会やレ

    日本レコード協会が教えてくれた「無料音楽アプリ」や「中国の無料音楽サイトXiami」に関する驚きの事実
    okusa75
    okusa75 2014/05/23
    続報。少なくとも日本楽曲に関しては許可を出していないとのこと。今回も外国からのアクセス遮断で対応する見込みらしい。