タグ

2016年1月26日のブックマーク (8件)

  • キーボードを新しくした話(ErgoDox)

    昨年の話になるのだが、キーボードを新調した。それまでは東プレのRealForceシリーズを、その前はPFUのHHK Proを使用していたのだが、どうにも満足できなくなってしまったのである。ちなみに、HHK ProからRealForceへ乗り換えた理由は、ファンクションキーが欲しかったからである。Linuxユーザーなのになぜファンクションキーなんて使うんだ!!邪道だ!!と思われるかも知れないが、邪道で結構。いろんな機能をショートカットキーとして登録したい私には必要だったのである。 さて題である。この度私が購入したキーボードを紹介しようと思う。 超自由度が高いオープンソースなキーボード、ErgoDoxRealForceやHHK Proを何故使っていたかというと、静電容量無接点方式のキーが良かったからである。日々膨大な回数のタイプをするため、ソフトなタッチで指が疲れないキーボードがほしかったの

    キーボードを新しくした話(ErgoDox)
    okusa75
    okusa75 2016/01/26
    小指がスペースって、小指が鍛えられそうだな。kinesisは単体でキーレイアウト変更&マクロ登録ができたような。
  • リア充ノリ接客好きじゃない

    オシャレな店での接客。あんまり好きじゃない。 金があるから、そういう店によく行くけど。 接客はそこらのラーメン屋の適当な指でも入ってるんじゃねーかって接客でよい。 孤独のグルメじゃないけどさ。 人間を感じていたくない。 なのに、「日の野菜ジュースはー」とか意味不明なフレンドリー接客するところがあるじゃん。 あれが嫌いなんだよ。 でも、しょうがないのかもしれない。ああいうのがウケルっていうか。 ああいうのを利用した場ってのが必要なものもあるんだろう。 でも、残念なんだよなあ。 家の近くにあって、おいしい飯えるのに、リア充接客のせいで行きにくいってのが。 俺が子供のころって、こんなにリア充ノリの接客ってなかったと思うんだけどなー。時代かなー。

    リア充ノリ接客好きじゃない
    okusa75
    okusa75 2016/01/26
    高級店で、"サラダスピナーを使わず、お客様の目の前で私が手でボウルを回してサラダ作りまぁす"という謎なサービスがあった。さっと出して帰れと思った。
  • 「まるで中国みたい」「北朝鮮(金王朝)みたい」という言葉。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    「まるで中国北朝鮮」と言うのではなく、「まるで大日帝国」と言おう。 http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-6860.html まるで「北朝鮮みたい、中国みたい」というのをやめるだけでなく、まるで大日帝国みたいとも言うな! - http://d.hatena.ne.jp/toled/20160124/p1 ブクマにも書いたけど、60、70年代は「中国みたい、北朝鮮みたい」がほめ言葉だったんですよ(笑)。なぜ変わったのかねえ…(シラっ) しかし上のリンク読むと、反対者も「素では言いそうになるのを、必死で堪えてる」と自白してるのね(笑) ↓ 「まるで北朝鮮」とか「まるで中国」という言葉が口をついて出そうになったら、ぐっとこらえて「まるで大日帝国」と言いましょう。読者の皆さんへのお願いです。 ぼくとしては、言いたい人はどんどん言っていい

    「まるで中国みたい」「北朝鮮(金王朝)みたい」という言葉。 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    okusa75
    okusa75 2016/01/26
    ソ連的、ロシア的、という言葉はあまり出てこないのが不思議。スターリンだって中国と同じくらい国民を粛清しまくったのにね。
  • 携帯各社「2年縛り」方式を是正へ 無償乗り換え期間を延長(1/2ページ)

    携帯電話大手3社が、2年間の契約を条件に大幅割引を行い、途中解約時に約1万円の違約金をとる「2年縛り」の契約方式を是正することが25日わかった。NTTドコモは3月から、違約金なしで解約できる「更新月」を現在の1カ月間から2カ月間に延長する。ソフトバンクとKDDIも順次、追随する方針だ。総務省の要請を受けた是正策の第一歩だが、違約金の低減など抜的な改善策は各社とも検討中としており、より消費者の利便性が高い制度への転換が求められる。 「2年縛り」の場合、利用者は契約から24カ月後の1カ月間は無償で他社への乗り換えができる。だが、その期間を過ぎると自動で契約が更新され、解約する際に違約金を支払わなければならない。携帯各社は無料で解約できる期間を2カ月に延長し、解約時のトラブルを減らす考えだ。

    携帯各社「2年縛り」方式を是正へ 無償乗り換え期間を延長(1/2ページ)
    okusa75
    okusa75 2016/01/26
    2年縛りではなく"無限縛り(2年ごとに更新)"だろ。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    okusa75
    okusa75 2016/01/26
    んん?お好み焼き屋入って、一人一枚頼んで食べたらそれでお腹いっぱいになるじゃない。酒飲みたいときはどうするんだ?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    okusa75
    okusa75 2016/01/26
    静岡市が運用するベル412EPのスペック上地面効果内ホバリング限界高度が3109mらしいので、3200mの山で救助作業を行うこともスペックを超えた運用となりかなり危険で命がけ。山岳救助はAW109SPが人気らしい。
  • 特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞

    東京五輪の2年前、国鉄(現JR)東京駅近くの路上風景。植え込みも路上もごみだらけ=東京都中央区京橋1丁目で1962年5月27日、池田信さん撮影 日人は「伝統」という言葉にヨワいらしい。例えば選択的夫婦別姓制度の是非を巡る議論。安倍晋三首相ら反対派は「同姓が日の伝統だ」と主張し、いくら専門家が「同姓は明治中期以降の新しい制度」と指摘しても聞く耳を持たない。このように最近は、新しく、ウソに近い「伝統」がやたらと強調されている気がするのだが……。【吉井理記】 この記事は有料記事です。 残り2618文字(全文2777文字)

    特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞
    okusa75
    okusa75 2016/01/26
    今でも爺婆が集まる場所はゴミだらけ。これはマナーとかではなく生活様式だから、仕様がない。
  • ツタヤ、マイナンバーを本人確認に使用 国の求めに反し:朝日新聞デジタル

    レンタル大手TSUTAYA(ツタヤ=東京都渋谷区)が、国が身分証明書として使わないよう求めていたマイナンバー(社会保障・税番号)の通知カードを、入会・更新手続きの人確認に使えるようにして、ホームページなどで公表していた。マイナンバー違憲訴訟新潟弁護団の斎藤裕弁護士の指摘で25日、分かった。 通知カードは昨秋から各世帯に送られ、表面にマイナンバーが記載されている。ツタヤの入会手続きでは、通知カードと住所が確認できる書類があれば人確認ができるとされている。 内閣府や総務省は昨年8月、防犯カメラにうつったり店員がメモをとったりしてマイナンバーが流出する危険があるため、通知カードを身分証明書として使わないよう各省庁や自治体に通知を出し、経済産業省を通じてレンタル業界にも求めていた。 ツタヤの広報担当者は取材に対し、「国からの業界団体を通じた明確な通達は受け取っていなかった。マイナンバーを記録す

    ツタヤ、マイナンバーを本人確認に使用 国の求めに反し:朝日新聞デジタル
    okusa75
    okusa75 2016/01/26
    マイナンバーと通知カードがごっちゃになってる。朝日は勉強不足なのか悪意か。