タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

iosとJavaScriptとiphoneに関するokyawaのブックマーク (4)

  • iOSのMobile Safari上で自動focusしてキーボードをせり上げる方法

    はじめに iOS の Mobile Safari にて、モーダルを開くためのボタンをクリックしてモーダルが表示された瞬間にキーボードを表示させるには一工夫が必要だったのでその話をしたいと思います。 実現するために行ったこと モーダルを開いた瞬間(マウントされた瞬間)にモーダル内に設置している input に focus させればキーボードを表示できると思っていましたが表示されませんでした。 詳しく見てみると focus を呼んだ時に focus はしている模様。 そこで調べてみると、キーボードを表示させるにはどうやらユーザーのアクションが必要ということが判明しました。 解決策 下記のようにボタンを クリックした時(ユーザーのアクション) に行うモーダルを開く処理の後にモーダル内の input に focus させることで解決できました。 let button = document.getE

    iOSのMobile Safari上で自動focusしてキーボードをせり上げる方法
  • iOS で自動フォーカス時に仮想キーボードが表示されない件の検証結果

    スクラップは自動フォーカスによる仮想キーボードの表示を推奨するものではありません。あくまでも仮想キーボードを表示するための情報提供のみを目的としております。 時折、仮想キーボードを表示させるためにプログラムでフォーカスを制御するケースがあります。しかし、iOS のブラウザ(e.g. Mobile Safari)はプログラムで制御されたフォーカス時に仮想キーボードを表示しません。挙動はバグではなく開発者(Apple)が意図的に行なっているかと思います。Apple は WebKit のバグチケット「Autofocus on text input does not show keyboard」に次のように言及しています。 We (Apple) like the current behavior and do not want programmatic focus to bring up th

    iOS で自動フォーカス時に仮想キーボードが表示されない件の検証結果
  • スマホ対応の参考に。JavaScriptでウェブページがどのくらい拡大されているのかを取得する方法。

    こんにちは。開発担当の林です。 iPhone / iPad のウェブブラウザでページを見ているとき、けっこうな割合でピンチイン・ピンチアウトすると思いますが、それがどのくらい拡大されているのかを取得する方法を書きます。 また、応用でピンチイン・ピンチアウトされても、見た目のサイズを維持するにはどのくらい拡大すれば良いかということにも触れたいと思います。 広告バナーなんかでよく使われてるアレの仕組みです。何かのお役に立てれば幸いです。 ウェブページがどのくらい拡大されているのかを取得する // ページの幅 ÷ 表示されている幅(この行だけでいいかな) var zoomer = document.body.clientWidth / window.innerWidth; // 以下で拡大率を目視できるでしょう alert( zoomer ); // 小数点がたくさんつくので、第二位までに丸め込

    スマホ対応の参考に。JavaScriptでウェブページがどのくらい拡大されているのかを取得する方法。
  • » スマホでスクロールを禁止させる方法 | negic

    軽めのjQuery Advent Calendar 2012の24日目の記事です! PCサイトでスクロールを禁止させるには、bodyにoverflow: hidden;をかければスクロールができなくなるが、スマホサイトでは、一部Android端末では効くが、iOSではスクロールができてしまいます。 スマホでスクロールを止めるには、jQueryを使うと便利です。 スマホの独自イベントである、touchmoveイベントを切ればスクロールを止めることができます。 方法は下記のとおりです。 $(window).on('touchmove.noScroll', function(e) { e.preventDefault(); }); あるタイミングでスクロールさせたくなったら、off()すればいい。 $(window).off('.noScroll'); イベント名に、.noScrollとあるが、

  • 1