タグ

2008年6月9日のブックマーク (9件)

  • HTML 4 Transitional Document Type Definition

    oldriver
    oldriver 2008/06/09
  • プログラマの思索: TestlinkがExcelのテスト仕様書よりも素晴らしい点

    TestLinkはオープンソースのWebのテスト管理ツール。 TestLinkがExcelのテスト仕様書よりも素晴らしい点を書く。 【0】インストールが超簡単 XAMP+TestLinkが一体化されたパッケージがある。 解凍して起動するだけ。 USBメモリに入れて持ち歩くことさえできる。 【1】テストケースを再利用しやすい シナリオベースのテストケースは、運用保守や2次開発でも頻繁に使う。 実際は、1次開発で使ったテストケースを複製して、仕様変更や追加機能を反映させる。 この時、Excelのテスト仕様書から該当のテストケースを抽出したり、変更するのに手間がかかる。 また、テストケースは書く人によって、粒度や書式が大きく異なる時が多い。 後の保守で再利用できなかったりする。 TestLinkの場合、テストケースはDBにあるから複製が簡単。 また、TestLinkの入力フォーマットが固定されて

    プログラマの思索: TestlinkがExcelのテスト仕様書よりも素晴らしい点
    oldriver
    oldriver 2008/06/09
  • https://anond.hatelabo.jp/20080609110751

    oldriver
    oldriver 2008/06/09
  • コンピュータモデルを根本から変える? 「デスクトップ仮想化」の波

    いよいよ格普及期に入ったサーバー仮想化に続き、デスクトップ仮想化の波が押し寄せつつある。5月はこの分野に関連する主要な発表が相次いだ。各社が関連製品やソリューションを強化していることの表れである。Gartnerは、仮想化を導入したPCは、2007年の500万台から、2011年には6億6000万台に増えると予想している。最近の動きを概観してみよう。 デスクトップ仮想化は、(1)1台のPC上で複数のOSを動かす (2)中央にあるサーバーで複数のOSを動かし、これをネットワーク経由でクライアント側で利用する――の大きく2つに分けられる。前者は、主に、MacWindowsを動かしたいといった個人ユーザーのニーズを受けたもので、Parallelsなどが製品を投入している。 そして、このところ企業の注目を集めているのが後者のネットワーク経由のデスクトップ仮想化だ。このシンクライアントの延長的なモデ

  • Googleマップで2D自動車シミュレータがおもしろい | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Googleマップで2D自動車シミュレータがおもしろい 管理人 @ 6月 9日 06:42am Google マップ API GoogleマップAPIを使ったシミュレータは以前からあったのですが、今回ご紹介する「2D自動車シミュレーター on Google Maps」はかなりリアル。 自動車の操作性が、かなり実物に近いです。 車両も大型バスや牽引トラックまで選べます。 上のスクリーンショットは、筆者が牽引トラックで首都高を走っているときのものです。トラックの運転手さんってスゴイと改めて実感しました。 ご利用はこちらからどうぞ。 2D自動車シミュレーター on Google Maps 同じ作者さんが作ったもっと格的な自動車シミュレータはこちらからどうぞ。 2D自動車シミュレーター 関連ページ GoogleMaps(グーグルマップ)の使い方まとめ Google Maps API Tag: G

    oldriver
    oldriver 2008/06/09
  • 『フジテレビが単純所持している人を探しているそうです』

    フジテレビが問い合わせがあった人から、書いてもよいとのことなので書いてしまおう。 なんでも、実際に児童ポルノを所持している人に「持っていても実害はない」と主張してもらいたいということで、 社会部司法記者クラブの方が、当事者を探しているとか。 (昼間たかし)

    『フジテレビが単純所持している人を探しているそうです』
    oldriver
    oldriver 2008/06/09
    青少年男子なら誰でも自宅PCの肌色フォルダを探せば、見つかる可能性あると思うよ。無いと断言できる奴は熟女マニア。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日(掲載延期), 白浜サイバー犯罪シンポジウムに行ってきた

    ■ 日のインターネットが終了する日(掲載延期) (執筆中) 朝になってしまった。昼までかかっても仕上がりそうにない。日を改めることにしよう。 この日記エントリが昼間から「(執筆中)」のままだったこともあってか、秋葉原通り魔事件テレビで知った実家の母が電話してきた。私も勤務先の同僚と打ち合わせる必要があってちょうどダイビルに行くところだった。つくばで馴染みの駅だった荒川沖の連続殺傷事件といい、今回の事件といい、見慣れた風景が凄惨な事件の現場となるとショックは大きい。「執筆中」と書いた直後にネットで事件の発生を知り、手がつかなくなった。家に帰ってくると、はてブが大変なことになっていた。

    oldriver
    oldriver 2008/06/09
  • 日本のモテない男性すべてが童貞生活を終了する日 - bogusnews

    新着記事 Google Glass、実は日人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10 ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06

    日本のモテない男性すべてが童貞生活を終了する日 - bogusnews
    oldriver
    oldriver 2008/06/09
  • まゆたんブログ:思うこと。

    最近、雷句先生の訴訟問題で、編集者と漫画家の問題が浮上していますが 新條もフリーになったいきさつで思うところがあって 普段はこういう話をブログでは絶対にしないようにと思っているのですが 一言、書こうと思います。(一言じゃないですが・・・むしろ長いです。) やはり、編集者と漫画家は対等な立場でありたいと思っています。 気持ち的には、漫画家は編集者に対して「お仕事をもらっている」と思っていたいし、 編集者は漫画家に対して「漫画を描いてくれている」と思っていてもらいたい。 そんな気持ちでずっとお仕事をさせていただいていました。 どんなに忙しくても、「この雑誌に描いてほしい」と言われれば寝ないで描いていました。 「こういうものを描いてほしい」と言われれば、出来る範囲で描ける漫画を。 新條が漫画というお仕事でご飯をべていけるようになったのは 育ててくれた編集者のおかげだし、掲載してくれる雑誌のおか

    oldriver
    oldriver 2008/06/09