2022年5月26日のブックマーク (2件)

  • “ゲームの階段のぼり描写”が注目集める。結果、セガはやたら階段に強かった - AUTOMATON

    ゲームの階段のぼり描写が、今注目を集めている。きっかけとなった経緯には「ゲームの階段のぼり描写」を特集するTwitterアカウントclimbing stairs in video gamingの存在があるようだ。さまざまなゲームの階段が、かつてないほど凝視されている。Polygonが報じている。 現実世界と同様に、さまざまなゲーム内に階段が存在する。その階段は種類もかたちもさまざまだ。そして、その階段をプレイヤーキャラが“どのようにのぼるか”も多種多様。Twitterアカウントclimbing stairs in video gamingでは、そうした階段をキャラがのぼる姿が紹介されている。 FINAL FANTASY XIV: Stormblood (PC/PS4, 2017) pic.twitter.com/2oC8TTtsER — climbing stairs in video g

    “ゲームの階段のぼり描写”が注目集める。結果、セガはやたら階段に強かった - AUTOMATON
    omaeaome
    omaeaome 2022/05/26
    RDR2やGTA5との比較がないのは違和感あるな
  • 【悲報】俺氏「葉隠」が忍者関係だと思っていた模様

    ついさっき調べて知ったんだけど武士道のだった。 有名な「武士道とは死ぬことと見つけたり。じゃあ死ねよ(山岡)」の出典なのね。 で、じゃあなんで忍者と勘違いしてたんだってのが気になって調べてみたんだけど、 これバーチャファイターとNARUTOの影響っぽいわ。 バーチャファイターに影丸っていうザ・ニンジャみたいなキャラがいるんだけど そいつの出身地が「葉隠れの里」で葉隠流の忍者で葉隠流柔術の使い手って設定なんよね。 NARUTOの主人公のナルトが所属する里が「木の葉隠れの里」。 海外版では「葉隠れの里」とされることもある。 明らかにこのあたりの影響で「葉隠」=「忍者」と思い込んでたけど、実際には武士のバイブルでした。 うーん、誰かに話す前で助かった。

    【悲報】俺氏「葉隠」が忍者関係だと思っていた模様
    omaeaome
    omaeaome 2022/05/26
    FF14では侍が葉隠というアビリティを覚える