タグ

2017年11月22日のブックマーク (3件)

  • いまみているウェブページを阿部寛のサイトっぽくするChrome拡張を作った - Qiita

    を代表するすばらしい俳優であり, ブルータルウェブレイアウトの先駆者である阿部寛氏と彼のウェブサイト制作者への敬意をこめて. 成果物 左が通常のWikipedia、右がこの拡張機能でAbehiroshize(アベヒロシャイズ)したページ. Githubレポジトリ 技術仕様 DOM操作 基的にjQueryでDOM操作しまくっているだけである. 左ナビゲーション判定 ナビゲーションの判定について、 $('nav') や $('#menu') などをもとに判定して左側に表示しようと思っていたが、意外と世の中のサイトはマークアップが適当なものが多く、うまくいかなかったので <ul>だったらナビゲーションにする という強硬手段に出た. ただし、<main>タグ内にあるそれは除く. $('ul').each(function() { if ($(this).closest('main').len

    いまみているウェブページを阿部寛のサイトっぽくするChrome拡張を作った - Qiita
  • この商品は売り切れなどの理由により表示しておりません - ZOZOTOWN

    会員でない方でも「お気に入り」機能が 使えるようになりました 会員限定だった「お気に入り」機能を使って、 気になったアイテムやブランドを追加するとお買い物がより快適になります。 自分だけのアイテムリストを作る 気になるアイテムを追加して、価格や在庫状況などをこまめにチェック! よく見るブランドだけ楽々検索 たくさんあるブランドの中から 好きなブランドのアイテムだけ楽々検索! 好きなショップの最新情報を知る ショップを追加すると、日々更新される「ショップニュース」の中から お気に入りショップだけのニュースを見ることが出来ます。 値下がり情報や在庫状況などをお知らせ お気に入りアイテムが値下がりした時や、在庫が残り少なくなった時、 お気に入りショップが値下げした時などにお知らせします。 をクリックして追加 アイテムやブランドページにある ハートマークをクリックしてどんどん追加しよう。

  • 技術コミュニティ・教育機関での利用を無償化します - Kibela Blog

    OSSプロジェクト技術コミュニティ、研究室などの非営利団体が、月額無料で情報共有ツールKibelaを利用できるようになりました。 Kibelaは団体規模が6名以上の場合は有料ですが、非営利団体については人数規模を問わず無料で利用できます。 Kibelaとは 「個人の発信を組織の力にする」というコンセプトの情報共有ツールです。個人的の気軽なメモからチームのドキュメントまで、組織内での情報共有をサポートします。 より詳しくは https://kibe.la/ をご覧ください。 対象となる非営利団体 下記のうち、ウェブ上で活動実績を確認できる団体が対象です。ウェブ上で実績を確認できないプライベートコミュニティは対象外です。 OSSプロジェクト コミュニティ 大学の研究室・ゼミ 社会人団体・サークル 学生団体・サークル PTA 上記に収まらない場合でも、NPOであれば対象となる可能性があります。

    技術コミュニティ・教育機関での利用を無償化します - Kibela Blog