好きに生きな!

ご来店ありがとうございます! 本日担当させていただきます佐々木です! アッ…よろしくお願いします 今日はどんな感じにしましょ? アッ…そうですねぇ… (美容室のオーダーってどう言えば伝わるのかいまいち分からんよなぁ…) ですよね〜 イメージはあるけどどう説明していいか分かんないですもんね〜 ( )内のセリフも普通に読み取るんだ ネクラっぽいお客さんが考えることなんて美容師やってたらまる分かりですよ そういうのネクラっぽい人の前で言わない方がいいですよ シャキシャキ… イメージに近い写真とかありますかね〜 あぁ、雑誌を見て選ぶやつですか? この中で気になる髪型あったら言ってください。それに合わせてカットしますんで どれどれ……? こんなキャラメイク感覚で お客さんネクラっぽいんでこの方がやりやすいかなと思って 選択肢にちょんまげがある時点でだいぶキッズ向けだろコレ 「もしも美容室が課金ゲーム
既に有名な話ですが、ゲームソフト「スーパーマリオブラザーズ」の背景に現れる草と雲は同じ素材の色を変えて再利用したものである、という話をご存知でしょうか。 ( 参考:https://www.nintendo.co.jp/n10/interview/mario25th/vol5/index4.html ) 私がこの雑学を初めて知ったのは小学5年生の夏、当時通っていた学習塾の講師の自宅に招かれた翌朝の事だったと記憶しています。 この雑学を知った時点で、私の人生観は大きく変わりました。 「私達が生きているこの世にも、気付きにくい形で再利用されている素材があるのではないか」という疑念が植え付けられてしまったのです。 私を含め、空想的な話を好む人には生活の中で偶然の一致に遭遇すると何らかの意味を見出したがる傾向があります。 「シンクロニシティ」=「共時性」という概念が広く人口に膾炙している事も、その証
こんにちは、ARuFaです。 突然ですが僕は以前、猫を飼っていないのに、家に猫グッズを置いていたことがありました。 「急に怖」と思った方々、すみません。これにはちゃんとマジの理由があります。 当時、僕の住んでいる家はペット禁止。しかし、どうしても猫を飼いたくなったので、猫グッズを家に置き、猫の痕跡を残すことによって、『存在しないはずの猫が、まるで部屋にいるかのよう』にしたのです。 単なる思い付きで試したことでしたが、その効果は絶大。いないはずの猫の気配を感じることができ、一人暮らしの寂しさを紛らわすことができたのです。 そして、この経験から僕は、「存在しないものでも、その痕跡さえ残っていれば、脳内で生み出せる」ということを発見したのでした。 ……そしてつまり、これを応用すれば、こんなことが言えるのではないでしょうか? 現実には存在しないマンガやゲームのキャラでも、その痕跡さえ部屋に残せば『
ゲームや漫画、アニメのクライマックスを彩るラスボスには強い「動機」が必要。あなたに最凶の悪役を演じる器はありますか? 「特技はイオナズンとありますが?」 「はい。イオナズンです。」 「イオナズンとは何のことですか?」 「魔法です」 「え、魔法?」 「はい。魔法です。敵全員に大ダメージを与えます」 「……」 「なるほど〜」 「いいですねえ、全体攻撃。とてもラスボスらしい技です」 「ありがとうございます!」 「ぜひうちのラスボスとして、その力をふるって欲しいですね」 「はい!」 「では、そのイオナズンはあなたがラスボスとして活躍するうえで何のメリットがあるとお考えですか?」 「はい。主人公たちが襲ってきてもこのイオナズンで蹴ちらすことが出来ます」 「ダメージ量はどれぐらいでしょうか?」 「敵全員に100以上のダメージを与えます」 「……」 「100かぁ…」 「ラスボスが使う技としては少々インパ
ネットで話題の笑える「おもしろ画像」って、人工的に作れないの? 「面白いひらがな」「面白い数字」などのアンケートを取って専門家と相談しました。笑いの仕組みを解明することはできるのか? 黄金比 人間は、長さの比がおよそ1 : 1.618の図形を感覚的に「美しい」と感じる、と言われています。 この「神の比」とも言われる黄金比はオウムガイのような自然物にも見いだすことができ、有名な絵画や企業ロゴなどに取り入れられています。いわば、私たちは感覚で「美」を知っているのです。 そこで、ふと思ったのですが、 「面白い」という感覚にも「黄金比」は存在するのでは? 突然すみません。でも思いついちゃったんです。 黄金比のような「おもろの法則」を見つけることさえできれば、国籍や性別を問わず全員が爆笑してしまう「究極の面白画像」を作れるのではないでしょうか? そんな画像をツイッターに投稿したら瞬く間に1000万R
下ネタを振られた時にどういう反応をしていいのかわからない…そんな女子のための男目線の恋愛ライフハック記事! 「下ネタ」は日常のコミュニケーションのスパイス! 人によっては「なくてはならない」という方もいるでしょう 例えば日常でよく見かけるこんな場面… 女子の前で下ネタを披露する 男であれば「女子の反応が見たくてわざと下ネタを振る」くらい一度はやったことがあるはず! そんなときに可愛いリアクション、うまい返し方をされたら思わずドキッとしますよね? では、こんなとき女子はどんなリアクションを返すのが正解なのでしょうか? 例えば… …こんな反応はガッカリしてしまいますね 特に、ただの冗談なのに真に受けて怒るなんてもってのほかです! こんなリアクションをされたらこっちのテンションも下がってしまいます… そう! 下ネタに対するリアクション次第でその人との関係性が変わってしまうと言っても過言ではないの
今日やること こういうこと。上のだったら、「好きですこの街」というタイトルから展開されそうなエピソードを考える、ということです。 奇妙な世界の扉を開けるのはこの5人 ダ・ヴィンチ・恐山 ・短編小説も刊行する作家の一面もあるので参加 ・好きな「世にも〜」のエピソードは「エキストラ(主演:香取慎吾)」 ARuFa ・毎日アニメを見ては「無い妄想」ばかりしているので創作は得意 ・好きなエピソードを聞いたら「すみません。あまり見てないです」と言った まきの ・世にも奇妙な見た目なので参加 ・好きなエピソードは「峠の茶屋(主演:伊藤かずえ)」 永田 ・世にも奇妙な物語を見て育った奇妙世代 ・好きなエピソードは「赤ちゃん養育ソフト(主演:永作博美)」 原宿 ・奇妙なインターネットの世界に身を寄せて十余年 ・好きなエピソードは「ハイ・ヌーン(玉置浩二の方)」 以上の5人で行います。 ちなみに本気で考えす
クリィミーマミ、セーラームーン、まどか☆マギカ…いわゆる「魔法少女モノ」はいつの時代も人気ジャンルの一つです。女の子の誰しも一度は「魔法少女になりたい!」と思うことはあるかと思いますが、その気持ちはおじさんになっても同じ。ということで、そんな夢を捨てきれない男達が、マジで魔法少女に変身します はじめに こんにちは、オモコロ編集部です。 皆様、魔法少女は好きですか? こういうやつです。 普通の女の子がある日突然パワーを授かり、魔法少女に変身して様々な出来事を描いていくという「魔法少女」ものは、古くは1980年代の「魔法の天使クリィミーマミ」から、「美少女戦士セーラームーン」、そして近年では「魔法少女まどか☆マギカ」や「プリキュアシリーズ」など、様々なアニメーション作品となって長い間愛されてきました。 そしてこういった魔法少女アニメを見た女の子達は、こぞってこう思うのです。 わたしも魔法少女に
イマジン。 オモコロをご覧になっている皆さま、突然ですが想像してみてください。 あなたには、付き合いだして間もない恋人がいます。 ある日、恋人が一人暮らししている自宅にお呼ばれすることになりました。 『お邪魔しまっす』 少し緊張しているあなたが恋人の家に入ると、あるものが目に飛び込んできました。 『本棚だ。あのひと普段、どんな本やマンガを読んでるんだろうな。共通の話題になりそうなもの、何かあるかな?』 興味をそそられ、本棚に近づくあなた。 そこであなたが見た本とは…………… ……………………………… ……………………… ……………… ……… いかがでしたか? あなたが作り上げた理想の恋人は、どんな本棚を持っていましたか? 個人の趣味・嗜好があからさまに出てしまう本棚とは、いわばその人が送ってきた人生そのもの。 とくに好きな異性の家にある本棚の中身などをあれやこれや想像する作業は、“キモい”
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く