パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。
![ログイン - はてな](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/8def513a473d8df3cae04c048ed9b8494cf399b8/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn-ak.f.st-hatena.com%2Fimages%2Ffotolife%2Fb%2Fbuta-pupu%2F20200318%2F20200318095655.jpg)
パスワードを忘れた方はパスワードの再設定を行ってください。 うまくログインできない方はお問い合わせをご覧いただき、Cookieの設定をご確認ください。
久しぶりに、外に出た すっかり雪がとけていて驚いた レインブーツの出番もないようだね ココロもカラダも 冬眠しているうちに 春は、刻々と近づいていたのだ、ね 生きているからこそ 日々、いろいろなことがある ココロの体温も 上がったり下がったり それでこそ、人というものなのだろう できるだけ、フラットでいたい そう思いながらも アンテナには、いろいろなものが ひっかかってくる いいことも、そうでないことも、、、 思い切って、手放すということも 時には、必要なのだろう そうすれば、きっと あらたなる道が みえてくるだろう 光が射しはじめることだろう この春、さまざまなことから 卒業していくみなさんに 祈りをこめて、この曲を贈ります 今井美樹さん 「あなたはあなたのままでいい」 《あなたは生きてきた 秘めたる情熱を 胸に抱き 夢を賭けて 静かに誇らしく あなたはあなたのままでいい 一期一会は 消
きょうは、3月9日 サンキューの日かい? だから、なのか 朝いちばんに、長女が 「いつも誰よりも早起きして ご飯つくってくれて ありがとう」 と、言ってくれた というのも、この数日 わたしの体調がすぐれないため 長女がかわりに ご飯仕度をしてくれているのだ 今朝も、そう そんなわけで、あらためて 実感としてでた言葉なのね こちらこそ、ありがとう わたしが行くはずの用事は 旦那がかわってくれ 買物もすべて、まかせっきり 義母は、わたしを休ませようと お弁当購入のスポンサーに 入院中の義父の下着は レンタルで乗り切れることになった 次女は、ちょくちょく顔をみにきて マッサージをしてくれる 実家の母は心配して わたしが夢にでてきたと電話をくれたり そして、ブログのみなさんからも 優しいお心遣いや お互いを思いやる 温かい交流などが伝わってきて 心が癒やされます 「心」と言えば、、、先日 佐馬鷹さ
中学2年になり 地元にある塾に通いはじめた 夫婦ふたりで営む こぢんまりとした塾で 地元では人気があり 友人たちと通っていた ハッキリと記憶はないのだけれど 夜7時から9時半頃までだったのかなぁ 食べざかりな、お年頃 学校から帰って、急いで何かを食べてから 塾に向かっていたとはいえ、、、 帰る頃には、おなかペコペコです 部活から直行なんてことも あったりしたし、ね で、塾が入っていたビルのお隣が よりによって、焼肉屋さんでして まぁ、いい匂いがするわけです いまでも思い出せるくらいに(笑) そんな塾の帰り道に はじめて買ったCDが ジョン・レノンの「Love」が入った アルバムだったなぁ、、、 本日は、Aylin Eserさんの カヴァーでお届けします ブルーのドレスがお似合い まるで、旅行をしているような 心地よい空気感です www.youtube.com
じぶんにとって 心地よい音って、ありますよね クロワッサンの、さくっ りんごの、しゃきっ 野菜を切る、トントントン お鍋で煮込む、コトコトコト そして、心地よい声もある 街角お天気コーナーの気象予報士さん タクシー運転手のおじいさん ラジオのパーソナリティさん などなどなど、、、 落ち着くなぁ、という声があります ありがたいことに 義姉は、わたしの声が落ち着く と、言ってくれ 嬉しかったなぁ 実家の母は、わたしと電話をすると トイレにいきたくなるらしい ふふふ、どんな効能が?(笑) 落ち着く声といえば 火野正平さん 《にっぽん縦断 こころ旅》です あの声は、ムスメたちも なんだかホッとするそうで BGM的に流している時期がありました 根強い人気がありますよ、ね そのテーマソングである 池田綾子さん「こころたび」 《あの時言えなかったことも 泣きたかったことも みんな時を越え 今日の笑顔に変
眠い、とにかく、眠い そんな日々がつづいている 入院中の義父の顔をみに行こうと 思っていたけれど カラダが眠らせてと言ってきた よし、明日にしよう まだ、着替えは足りているハズ そもそも、今回の入院は リハビリという目的もあるのだけれど わたしを休ませるためにも 病院の社会福祉士さんが 入院の提案をしてくれたのだから、、、 肩コリもひどい ムスメたちも心配して マッサージしてくれたり 手伝ってくれて、ありがたい さあ、節分もおわり きょうは、立春 キモチをあらたに 肩のチカラをぬいて ぼちぼち、いきましょうか、ね(笑) そんな気分にぴったりの曲 「ケ・セラ・セラ」 穏やかなカヴァーをみつけました なるように、なるさ〜 ふふふ www.youtube.com
得意なわけではないけれど ゲームセンターの UFOキャッチャーが、すき かわいらしいぬいぐるみを 連れて帰るべく ムスメたちと狙いをさだめる 「うちは、楽しいよ〜!いっしょに帰ろ!」 と、声をかけると 魔法にかかったように 不思議ととれてしまった、、、 ということが、何度かある(笑) まあ、いつもうまくは いきませんけども、ね 大喜びで、むぎゅむぎゅ モフモフするムスメたちをみていると こちらまで嬉しくなります 縁があったのね、この子とは ふふふ 冒頭のイラストは そのぬいぐるみを 次女が描いたもの ちっちゃな、ふなっしーを たくさん連れて帰ったこともある 夢中になる母をみて ムスメたちは笑っているけれど ま、楽しむ背中をみせるのが イチバンってことで(笑) 誰かのために、、、と思うと とれたりすることもありますね 次女が、そのタイプ 何度か奇跡をおこしました 親戚の叔父さんにも達人が 今
「セブンルール」という番組がすき いつも観ているわけではないけれど 登場する女性たちの 7つのルールを知って なるほど、と感心したり わかるわかる、と共感したり で、誰も聞いていないけど じぶんのセブンルールを考えてみた 1. 手帳はロルバーンの3月はじまり 2. 冷蔵庫のドアポケットにはスライスチーズ 3. テストの点数で怒らない 4. 洋服は天然素材を中心に 5. 水をたっぷり飲む 6. 洗剤は無香料のもの 7. ハグをいっぱいする 、、、こんな感じでしょうか?(笑) 冒頭の写真は、届いたばかりの 3月からの手帳 いろんな柄があって迷うのですが 次女にも相談して チューリップを選びました もう、8冊目になります クリアポケットがついているのも ポイントが高いのです 切手やムスメからもらった メモ的なお手紙を入れたりもします 3つめの「テストの点数で怒らない」 これは、ムスメの友だちにも
実家の父から、年末にもらった本 《中国古典の知恵に学ぶ「菜根譚」》 「菜根譚(さいこんたん)」とは かみしめて味わうべき 人生訓の書という意味だそう おみくじのように パッと開いたところを読んでみると 不思議と、いま必要な言葉が 届けられる 父の本棚にあった カーネギー名言集なども よく借りて読んでいたっけ、、、 すてきな言葉は 栄養となり ココロに虹をかけてくれる そんな言葉に たくさん出逢っていきたいな、、、 「表参道高校合唱部」 というドラマで知った 坂本九さんの名曲「心の瞳」 《長い年月を 歩き疲れたら 微笑みなげかけて 手をさしのべて いたわり合えたら 愛の深さ 時の重さ なにも言わず わかり合える》 家族愛を感じる、ね www.youtube.com
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く