2019年6月14日のブックマーク (3件)

  • 第1号パートナーに送られた拍手「人間扱いしてくれた」:朝日新聞デジタル

    4月なかばのことだ。 神奈川県横須賀市の小松永大さん(34)と奈良あゆむさん(29)はふたりで、市浦賀行政センターの窓口を訪れた。 一緒に暮らして3年半。別々だった国民健康保険を、同一世帯にする手続きのためだった。 応対した職員に来意を告げた。 「恋人関係?」…

    第1号パートナーに送られた拍手「人間扱いしてくれた」:朝日新聞デジタル
    one-mam
    one-mam 2019/06/14
    善き哉
  • 両手が塞がっていれば何も掴めない。まず手放せ。 - 自由ネコ

    何かを掴み取りたければ、何かを手放さなければならない。 なんか当たり前のこと言ってますけど。 人それぞれキャパが決まってますからね、限度があんのよ。 キャッチ&リリースではなく、リリース&キャッチなんよね。 人生っつ~のは、旅のようなもの。自分の背負える分の荷物しか持って行けない。 人それぞれ、キャパシティが決まってますから。 許容量というか、許容範囲というか。 持ち運べる荷物の量の上限が決まってるわけです。 まぁなんつ~か、人間の器っていうかね、大きさも人それぞれでさ。 東京ドームばりにデカい人もいるだろうし、 武道館レベルの人もいる。 なんだったら、 地域の公民館レベルの人もいるわけです。 キャパは、みんなそれぞれ違うんです。 私なんかは相当小さいですからね、 トランクルームくらいの大きさですから。 クロネコ単身赴任パックで十分なくらい、荷物少ないですから。 それ以上、背負えない。 キ

    両手が塞がっていれば何も掴めない。まず手放せ。 - 自由ネコ
    one-mam
    one-mam 2019/06/14
    これぞ自由ネコ師匠って記事キター! 生き様がミニマリスト。自分の持てるものだけ持って歩こう。
  • 香港の大規模デモについて、現地の友人と話したこと - nomolkのブログ

    ※6/15追記:逃亡犯条例の審議が延期されました。延期であって否決ではないので、現地では廃案になるまで運動を続ける予定だそうです。今後の最新情報をフォローしていくことは稿の目的と異なるのでしませんが、ひとまずこの記事は最新情報ではないということはここに明記しておきます。 今朝、香港に何人かいる友人とのグループチャットに、そちらの状況はどうか、というメッセージを送った。すぐに返事があって、きのう催涙ガスを浴びたところだという。それでも今日またこれからデモに出かけると言っていた。別の友人は昨日最前線に行って、料とグローブ(軍手?)を届けてきたのだという。詳しく聞けば聞くほど、状況はかなり悪い。気を付けて。何か役に立てることがある?と言うと、「とにかく現状を多くの人に知ってほしい。そのためにあなたの日語が役に立つ。」とのことだった。僕はおもしろ記事を書くのが仕事なので、政治について文章を書

    香港の大規模デモについて、現地の友人と話したこと - nomolkのブログ
    one-mam
    one-mam 2019/06/14
    勝手ながらタグつけて拡散させていただきます。市民への暴力は許しがたい。 #NoExtraditionToChina #TOKYOantiELAB #香港加油 #香港反送中